開港博・電気自動車がいっぱい…夏休み横浜小旅行・その4

 「トゥモローパーク」を 後にして、「NISSAN Y150ドリームフロント & スーパーハイビジョンシアター」に行きました。

NISSAN Y150ドリームフロント & スーパーハイビジョンシアタ


イメージ 1


 この会場は、DREAM SHIPエリア→スーパーハイビジョンシアター → NISSAN Y150ドリームフロントの順で展示を観ていきます。

DREAM SHIPエリアに展示してあった「RVT−9(再使用型ロケット実験機)」


イメージ 2


 ここでは「宇宙の船」「深海の船」「アートの船」が展示されていました。
 つぎに「スーパーハイビジョンシアター」です。
 世界初の4320本の走査線とハイビジョンの16倍の画素数の超高精細映像と、 37個のスピーカーを立体的に配置した22.2マルチチャンネル音響で、迫力の映像が楽しめました。
 
 つぎは「NISSAN Y150ドリームフロント」です。
 日産の電気自動車ピボ君が案内役で登場する映像で、地球環境を考えたり、日産自動車が描く「思いやりの未来」を探索できます。 

 日産では、1940年代から進めてきた電気自動車の開発を1960年代に本格化し、これまでに数多くのクルマを発表・発売してきました。
 それらの電気自動車の展示がありました。

たま電気自動車


イメージ 3


 日産が1947年に発売した、日本初の電気自動車です。

ハイパーミニ


イメージ 4


 2000年に日本で実施されたカーシェアリングの実証実験に使用された、超小型電気自動車「ハイパーミニ」です。

PIVO(ピボ)2


イメージ 5


 2007年の東京モーターショーで発表された次世代電気自動車のコンセプトカーです。

NUVU(ニューヴ)


イメージ 6


 2008年パリ・モーターショウで展示された電気自動車のコンセプトカーです。

 今後は、充電設備などのインフラ整備を他業界と提携して推進し、2010年度に新型電気自動車を日・米に投入、2012年度にグローバルに量販を開始する予定だそうです。
 電気自動車、楽しみですね。

 開港博Y150は、このエリアだけにしました。まだまだ観るところはいっぱいあるようですが、時間の関係で終了~。
 後は「赤レンガ倉庫」界隈を見て、中華街へと移動しました。
(続く)