2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

サクラソウ、咲いた

今日…あれ?もう昨日だ…(1月30日)は、暖かったです。 蕾が上がっていたサクラソウ、花が咲きました。 おお、2輪咲いています サクラソウ、可愛い花ですね 蕾も、どんどん上がってきていますね。 まだまだ、これからいっぱい咲きます。 楽しみ~。

「冬の蝶」は、冬の季語…

今日(1月30日)は、暖かいですね。 久しぶりの休日なので、庭に出て雑草などを抜きました。 ふとバラの花壇の石の上を見たら… 黄色い蝶々がいました 全然動かない、黄色い蝶々です 「冬の蝶」は、俳句の世界では冬の季語ですね。 暖かくなったので、出てきち…

町田市境川沿い遊歩道で見かけた小鳥たち

私とウサギ奥さんの、休日の散歩コース。それが境川団地から町田駅までの、町田市境川沿い遊歩道です。 散歩のとき見かけた小鳥たちを、パチリ。撮影しました。 コゲラさん 木の高~いところにいました。 かろうじて映っている感じですね。なんだかさっぱり…

豪快にみかんを食べるヒヨドリさん

メジロちゃんのほかに、シジュウカラさんやヒヨドリさんが食事に来ます。 でも、メジロちゃんと違って、人の気配がするとすぐに逃げてしまいます。 窓のガラス越しに撮影したヒヨドリさん ガラス越しで、やっと一枚だけ撮影できました。 でかいくせに臆病さ…

みかんを食べるメジロちゃん

威嚇されましたので、退散することにしました。 やっと、いなくなった こっちにもいないな では、いただきま~す ん、なんかさっきから音がするなぁ? (…一枚目に戻ります) 退散…っていっても、1メートルくらいしか離れていません。 あまり人間を気にしない…

メジロに威嚇される(怖くないけど)

最近、庭にメジロが良く来ます。みかんのおかげでしょうね。 庭で作業をしていても、1メートルくらい離れていたら、みかんを食べに飛んできます。 わ~い、みかんだ あっ、人がいるぞ じゃまだな~。あっち行ってよ はら、私はこんなに大きくて強いんですか…

鉢植えのバラ・冬のお手入れ(その2)

鉢植えのバラは、直植えのバラに比べて少ない土で育てます。 当然、根も詰まりますし土も固くなります。 空気も通りにくくなるので、1~2年に一回は、新しい土に入れ替えます。 バラが休眠しているこの時期に、優先的に作業したいことです。 ナイト・オブ・…

鉢植えのバラ・冬のお手入れ(その1)

冬の間に、バラのお手入れは欠かせません。 1~2月のバラがお休みしている間に、植え替えや剪定を行い、春に備えます。 鉢植えのバラの手入れを行いました。 まずは「ピエール・ドゥ・ロンサール」です。 ピエール・ドゥ・ロンサール 去年の、国際バラとガー…

西遊妖猿伝-西域篇 第14回 Data

西遊妖猿伝-西域篇 第14回 諸星大二郎 掲載誌:モーニング 2010 No.8 (2月4日号) 平成22年2月4日発行 (1月21日・木曜日 発売) 283頁~306頁掲載;24枚 地主殺しに関与した疑いで、連行されてきた玄奘一行。 第14回 玄奘 疑いを受けて祆主(けんしゅ)に会い …

西遊妖猿伝-西域篇 第13回 Data

西遊妖猿伝-西域篇 第12回(その2) 諸星大二郎 掲載誌:モーニング 2009 No.52 (12月10日号) 平成21年12月10日発行 (11月26日・木曜日 発売) 251頁~268頁掲載;18枚 前回の講釈は 「この国に来たからにはこの国の流儀を知ることだよ、斉天大聖」…カマルト…

アマポーラの苗を貰いました

ウサギ奥さんのお父さん(つまり義理のお父さん)から、アマポーラの苗を貰いました。 アマポーラの苗 プランターに並べて… 植え付け終了 「アマポーラの苗だよ。もう遅めだから早く植えな~」と言われてもらったのですが…アマポーラって植物の品種名なんでし…

忠生公園のロウバイ(その2)

町田市・忠生公園の蝋梅園での、ロウバイのお花見写真・その2です。 ロウバイ・マンゲツも満開です ソシンロウバイより、黄色が鮮やかです 蕾のほうが、可愛くて好きです まだ蕾も多いので、あと1週間くらいはお花見を楽しむ事が出来そうです。 ここの蝋梅…

忠生公園のロウバイ(その1)

私の自宅の近所に、忠生公園があります。 のんびり歩いて5分くらい、自然がいっぱいで素敵な公園です。 1月にここの公園で、ロウバイで花見をするのが毎年の楽しみです。 ことしも、行ってきました。 ソシンロウバイが満開です 綺麗な花びらですね こちらは…

ここはまほろ市(町田市)、一応東京…自信が無くなってきましたけど…

ご存知の方はご存じのとおり、私はまほろ市に住んでいます。 神奈川県とか言われますし、数年前は「神奈川県まほろ市…」で郵便がきました。 一応、東京都です。 …でも、今朝(1月17日の朝)はちょっと自信が無くなりました。 いつものように氷が張っています 1…

鷺草の植え替えに挑戦してみました

昨年7月、「せたがやホタル祭りとサギ草市」で購入した鷺草です。 初めての鷺草なので、あまり自信がありませんが、植え替えしてみました。 購入した時の日記は、こちら です。 掘り返した球根です 「青葉」に5粒、「金星」に4粒、球根が残っていました。 「…

みかんを食べに来たメジロさん

みかんを食べに来ている小鳥を見たいな~…と思いつつ仕事をしていたら、ケータイにメールが… ウサギ奥さんから、「庭にメジロが来ているよ」とのお便りでした。 ウサギ奥さんが撮影したメジロ 一生懸命食べています。かわいい~ 枝のみかんを食べた後、飛んで…

小鳥にエサを…

毎朝寒いですね。 小鳥さんたちも餌が無かろうかと思い、毎朝みかんをあげるようにしています。 100円ショップで買ってきたS字フックに、半分に切ったみかんを刺して、ハナミズキの枝にぶら下げています これは昨日あげたみかん 二つとも綺麗に食べられてい…

町田市の白梅

町田市は、今朝(1月14日)も寒い朝です。 それでも他の街に比べたら、良い方なんですね。 各地で雪の便りが続いているようです。 日差しが暖かく、花が綺麗に咲いている写真をUPして、気分だけでも暖かくしましょう…第2弾です。 町田市の白梅、日にあたって…

町田市の紅梅

1月12日、東京は久しぶりの雨。町田市ではみぞれ交じりの寒い日でした。 今日(1月13日)は良い天気でしたが、寒い日でした。 日差しが暖かく、花が綺麗に咲いている写真をUPして、気分だけでも暖かくしましょう。 町田市の紅梅 1月10日(日曜日)、町田市木曽…

バラ花壇・冬のお手入れ~剪定

さて、次は剪定作業です。 いつも剪定と誘引の時、バラの棘で手を切っていました。 バラ用の皮の手袋が欲しかったのですが、園芸用品ではお高いので、我慢していました。 ところが、今回は秘密兵器の導入で怪我無でらくらく作業です。 秘密兵器の皮手袋 Lao…

バラ花壇・冬のお手入れ~拡張工事

バラの花を春に綺麗に咲かせるためには、冬のお手入れが欠かせません。 追肥と剪定が中心ですが、今年は帝王ダリアを移植したおかげで、スペースが少しあきました。 そこで、花壇の拡張工事までやっちゃいました。 作業前 雑草も生え放題。剪定もしていない…

ロールちゃん 季節限定・濃厚ミルククリーム

…UPし忘れていた、干支ロールちゃん第1弾です。 2009年の干支ロールちゃんは、ミルクロールちゃんでした。 あ~写真撮ってあった…そういえば、このころ4代目のパソコンが調子悪かったんだったな~ 季節限定・濃厚ミルククリーム 「濃厚なミルククリームを…

ロールちゃん 季節限定・生キャラメル

2010年第一弾のロールちゃんは、キャラメルロールちゃんです。 去年から続いている、干支ロールちゃん第2弾ですね。 季節限定・生キャラメル 「ソフトなスポンジで、生キャラメルクリームを巻き込んだロールちゃん」だそうです。 イラストはキャラメルロール…

早咲きの紅梅~

町田市木曽東4丁目の団地の中に、早咲きの紅梅があります。 私の近所では、毎年トップバッターで開花します。 1月5日に見に行ったのですが、今年も結構咲いていました。 遠くからでも、咲いているのがわかります 咲いている位置が高いので、コンパクトカメラ…

白梅が咲いていました

町田市木曽西にある、小さな公園。 富士塚公園と言います。 小さな公園ですけど、立派な桜と梅の木があり、春にお花見が楽しめます。 1月5日、まだ咲いていないかなぁ~と、思ったら… 一輪だけ咲いていました UPで撮影 春を感じますね。 早く暖かくなって…

浅草無料巡回バス・パンダのニンニン

去年あたりからチラチラ目撃例が報告されている、浅草のパンダバス。 ウサギ奥さんも、去年の秋ぐらいに目撃しています。 パンダフリークとしては、絶対見たい!! 今回の帰省の目的の一つでした。 なかなか遭遇できないなぁ~、今回はだめか… と思って浅草…

2010年元旦の浅草寺は、修復中でした

お土産を買いに、浅草寺に向かいました。 雷門 向かって右の間に風神像、左の間に雷神像を安置することから、正式には「風雷神門」と言うそうです。 さすが江戸っ子、省略しちゃったんですね。 宝蔵門 参拝者が多いようですが、まだまだ少ないです。 1月1日…

隅田川近辺のスケッチ

牛嶋神社に初詣の後、墨田公園を横切って浅草方面に向かいました。 枕橋 (まくらばし)から見た、新東京タワー 北十間川に架かる枕橋からも、新東京タワーがよく見えました。 勝海舟の銅像 墨田区役所うるおい広場にある、勝海舟の銅像です。 平成15年7月21…

初詣は、牛嶋神社へ

初詣は、墨田区向島の「牛嶋神社」への参拝が毎年恒例です。 今年も、初詣は牛嶋神社に行ってきました。 毎年恒例、牛嶋神社です 牛嶋神社からも、新東京タワーがよく見えました 去年は長蛇の列でしたが、今年は例年通り静かな境内でした。 2009年は丑年だっ…

ロウバイの花

2010年1月1日(金曜日) 晴天で、風も穏やか。暖かくてとても良い正月を迎えました。 墨田区本所の花屋さんの店の前、お店は閉まっていたのですが、こんなに綺麗な花がありました。 ロウバイの枝が、水がめに挿してありました 綺麗に咲いています 蝋細工のよ…