2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2階のベランダにいた怖そうなやつ

6月29日(月曜日)、東京は良い天気でした。 昨日の大雨がうそみたいです。 昨日は鎌倉に、アジサイを鑑賞に行きました。雨だったので風情はあったんですけど、結構大変でした。日記と写真がまとまり次第、UPしたいです。 ベランダに置いてあるアサガオ、…

ペチュニアの植え替え

6月27日(土曜日)、東京は夏日でした。無茶苦茶暑かったです。 庭仕事もはかどりませんでした。勘弁してほしいです。 込み合ってきたペチュニアを植え替えました。 もらったペチュニアを植え替えた日の日記はコチラです。 ちっちゃいプランター2つから大き…

サボテンが咲きました

6月26日(金曜日)・27日(土曜日)、東京は晴天です。夏日です、暑いです。勘弁してほしいです。 スカシユリの開花はありませんでした。ひと休みです。 ユリの替わりに、サボテンが開花しました このサボテン、誰からもらったんだったかなぁ?? 多肉植物はあ…

スカシユリの桃色も開花しました

6月25日(木曜日)、東京は、朝は曇りでしたけど、日中はよい天気でした。 スカシユリが次から次へと開花しています。 桃色のスカシユリ、ルノアールも咲きました 白色のスカシユリ、ナボナの2番目の花です 橙色のスカシユリ、ブルネロの4~5番目の花です 5色…

スカシユリの黄色も開花しました

6月24日(水曜日)、東京は、朝から土砂降りの雨でした。 町田市では、朝10時くらいまで降っていて、ピタッと止んだそうです。 朝日が無く、真っ暗。ユリのコーナーの写真もフラッシュで撮影です 黄色のスカシユリも咲きました 黄色のスカシユリ、ソレミヨです…

スカシユリの白も開花しました

6月23日(火曜日)、東京は、も~無茶苦茶暑かったです。 朝からぐんぐん気温が上がり、30℃一歩手前まで上がったそうですよ。 もう、夏バテしそうでした。 ユリコーナーの花に、朝日があたって綺麗でした 橙色のスカシユリ、ブルネロの2番目の花です 白色のス…

ホクシアを貰いました

義理のお父さんから、ホクシアをいただきました。 こんなに立派なホクシアです 花もいっぱい咲いているし、蕾もいっぱい付いています ホクシアは、高温には弱いし、低温すぎると枯れてしまいます。 乾いてしまうと傷んでしまい、復活は難しい… 水をあげすぎ…

スカシユリ開花しました

6月21日(日曜日)、東京は、今日は朝から雨降りです。 梅雨っぽいシトシト雨でなく、雨音がするほどの雨です。バラがうなだれちゃっています そんな雨の中、スカシユリの一番花が開花しました 橙色のスカシユリ、ブルネロです。 いままでの百合は、「開花しそ…

コスモス発芽

毎朝水やりを欠かせないコスモスの苗床です 今朝、2つ発芽していました まだ2つですけど、発芽早いですね。早すぎる?? 他の種も、順調の育ってほしいです。

梅雨の晴れ間、蝶々も大忙し

散歩の途中で見かけた蝶々たちです 何日かにわたっての撮影です。 忠生公園と境川沿いの遊歩道で、散歩の途中で見かけた蝶々さんです。 え~、昆虫の名前はほとんど知りませんので、何蝶なのかはわかりません。 今のところ、東京は空梅雨気味で、あまり雨が…

我が家の庭のアジサイ

庭のアジサイがきれいです 東京は、この2~3日急に雨が強く降ったり、雷が鳴ったり、非常に不安定な天気です。 梅雨空でも元気なアジサイ。 出勤前の朝のちょっとの晴れ間に写真を撮りました。 アジサイの、本来の花の部分です 一般に花と言われている部分は…

コスモスの種を蒔きました

秋に向けて、コスモスの種を蒔きました 秋にコスモスを咲かせたいと思い、種を蒔きました。 ポットの底に赤玉石を敷いて、腐葉土を少し入れます。 肥料を多めにするため、篩った土に肥料を混ぜた園芸土を作りました。 撒いたコスモスは「イエローキャンパス…

オニユリの植え替え

我が家の庭の、百合コーナーです。 蕾もだんだん大きくなってきました。 スカシユリも、カサブランカも、あと2週間ほどで開花すると思います。 栽培実験のごとくムカゴがら育てている、オニユリ。 ムカゴを水に浸して発芽させてから播種した3つと、そのまま…

今年は、「父の日」の一週間前に梅酒を作りました

去年も一昨年も「父の日」に梅酒を作りました 去年の父の日に漬けた梅酒・他です 梅酒(左)とブランデー梅酒(中央)、杏酒(右)です。 同じ1.8リットルで作ったのですが、途中の味見(笑)で出来上がりに差が出てしまいました。 今年の梅は、奈良県吉野の梅です …

トカゲちゃん、発見

庭仕事をしている最中、眼の隅にちょろちょろ動く子がいます。 「おっ、イモリちゃんかしら…」と思って探してみたら、トカゲちゃんでした。 ずいぶん昔に切り倒した、ゴールドクレストの木材の上にいます 尻尾が切れて、再生しかかっています ここが住みかな…

我が家のバラ、このごろ

関東は梅雨入りしましたが、今日(6月12日・金曜日)はいきなり梅雨の晴れ間でした。 こんな日は虫が出て蕾を食べちゃうので、出勤前の10数分で薬散して、仕事に行きました。 そんな我が家のバラの、今日この頃です。 オーバーナイト・センセーション 今年買っ…

ペチュニアを植えました

ペチュニアの苗をもらいました まだまだ小さい苗を、た~くさん貰いました。 小さめのプランター、4つに植えます。 ナメクジの好物なので、除ナメクジ剤(?)をまいておきました。 花が咲いている苗を4つもらいました こちらは、小さめのプランター、1つに…

カーネーションを買ってきました

カーネーションの苗を買ってきました 「ポットカーネーション・さくら」です。 母の日もだいぶ過ぎていますので、ひとポット298円でした。 とりあえず小さめの鉢に植え替え なんで、こんな時期にカーネーションなんでしょうか。 実は、毎年「母の日」にはカ…

イワタバコが開花しました

イワタバコが開花しました 今年もイワタバコが無事開花しました。 写真撮影は、6月2日(火曜日)です。 昨年は、6月19日に開花しましたので、半月以上早く開花しました。 イワタバコ(岩煙草) イワタバコ科イワタバコ属 学名:Conandron ramondioides 山地の…

アサガオ・ヘブンリーブルーの苗をもらいました

アサガオ・ヘブンリーブルーの苗をもらいました。 だいぶ虫さんに食べられていますけど、まずまず元気な苗です アサガオは肥料食いなので、元肥に腐葉土と混合肥料を多めに。 さらに、緩効性の固形肥料を撒きました。 虫食いがひどいので、オルトラン粒剤も…

さくらんぼ酒を作りました

毎年、梅酒を作っています。 今年も、来週か再来週には梅酒を作るでしょう。 今年はさらに、ウサギ奥さんのリクエストにこたえて、さくらんぼ酒に挑戦してみました。 材料です アメリカンチェリー:500グラム レモン ;2個 リカー酒 :900ミリリットル 氷砂…

クレマチスに手を染めてしまいました

バラとユリで手一杯な日曜ガーデナー。最近クリスマスローズが増えてきたので、もうこれ以上は増やさないようにしようと…思っていたのですが… 近所のホームセンターで、50%OFFで売られていました パティオクレマチスは「パティオ(Patio/テラス・中庭)」とい…

夜の訪問者、ふたたび

昨日のヤモリはどこに行ったのかな~、床下で元気にすごしているかなぁ…と思って玄関に入ったところ、 家の中にいました!! 昨日のヤモさんです 家の中にいると踏まれたり、ドアに挟まれたりしたらかわいそうなので、外に逃がしました 昨日、見損なってしま…

夜の訪問者

夜帰ってきてチャイムを押そうとしたら、何やら違和感が… 何かいます!! ヤモリさんでした できる限り近寄って、アップにしてみました ニホンヤモリ(日本守宮、Gekko japonicus)は、爬虫綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類されるトカゲ。別名ヤモリ。 フリー…

チェリー・セージも開花しています

チェリー・セージも開花しています アップにすると、独特な形をした花弁が目立ちます シソ科 学名:Salvia microphylla(サルビア・ミクロフィラ) こちらも、正しくはサルビア・ミクロフィラというらしいです。 花色からチェリーセージとばれることが多いよ…

メドウ・セージが開花しました

メドウ・セージが開花しました アップにすると、怪獣みたいです。攻撃的です! シソ科 学名:Salvia guaranitica(サルビア・ガラニチカ) 私的には、メドウ・セージというほうが普通なんですけど、正しくはサルビア・ガラニチカというらしいです。 メドウ・…

我が家のバラの紹介~斑入りイバラ~

斑入りイバラが、無事開花しました 雄蕊がいっぱいあって、長くて、バラじゃないみたい こんな花だったんですね。 イチゴの花みたいですね。まあ、イチゴもバラ科ですから、似ていても不思議ではないんですけどね。

ロールちゃん 季節限定・紅茶

お久しぶりの、ロールちゃん日記です。 最近、私んちの近所では、「ホイップクリーム」と「チョコクリーム」以外は見かけなくなったロールちゃんシリーズですが、セブンイレブンで「季節限定・紅茶」を見つけました。 季節限定・紅茶 「ソフトな紅茶風味スポ…