2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

㈲とうふ処三河屋

三河屋豆富店 高幡不動のお楽しみの一つに、近くにある「三河屋豆富店」のトウフを買ってくることがあります。 日野市三沢4丁目、高幡不動から4~5分の所に有るお店です。 当然、国産大豆100%使用。 凝固剤は塩化マグネシューム(にがり)、消泡剤は不使用…

高幡不動のあじさいまつり

高幡不動(高幡山明王院金剛寺)で、あじさいまつりが開催されています。 曇り空でしたが、アジサイには梅雨空が似合います。 カメラとおにぎり・水筒を持って、ウサギ奥さんと散策に行ってきました。 多摩ニュータウンをぬけて、家から自動車で30分ほどで到…

ああ、あのナレーションがもう聞けない

声優の中江真司さん死去 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000103-jij-soci ああ、もうあのナレーションが聞けないと思うと、悲しみが募ります。 中江真司さんといえば、「仮面ライダー・本郷猛は改造人間である。彼を改造したショッカーは、世…

「サボテンの花」と「くちなしの花」

今日の日記は、不勉強がばれてしまう日記です。 サボテンの花 いただき物のサボテンに、花が咲きました。 27日の夜に撮った写真ではストロボに反応して、花弁が光り、 雄蕊の蛍光色がくっきり映りました。 28日の朝に撮った写真はこんな感じです。 朝日でも…

ピーターラビットコレクション3

The World of Beatrix Potter ~ピーターラビットコレクション3 早い物で、もう第3号です。 今回は「はりねずみとてんじくねずみの小皿」です。 直径10cmのお皿が2枚一セットでした。 はりねずみ…霧につつまれたハリネズミ~ よく観ると可愛い靴を履いてい…

ゼルダ日記~おまけ・なつかしの実写ゼルダ~

今日は「炎の神殿」クリアしました。の~んびりやろうかと思っています。 プレイするのは、職場の昼休みか、仕事帰りの通勤電車。急行に乗らないで、 各駅停車にのんびり座って40分プレイする…のがパターンなんですけど、 昨日は電車に乗って開始したとたん…

「大回顧展モネ」に行ってきました

6月24日(日曜日) 六本木に出来た「国立新美術館」に「大回顧展モネ」を見に行ってきました。 約100点、モネの絵が一同に会することなど、今後何時チャンスがあるか判りません。 しかも、ウサギ奥さんはモネが好き…なので、雨の中行ってきました。 六本木に出…

ホクシアをもらいました。

ホクシア ウサギ奥さんのお父さんにホクシアの鉢をもらいました。 花が下向きなので、ハンギングした感じで高い所において 下から撮ってみました。 いい感じです。 その他、バラもまだまだ綺麗に咲いています。 ペチュニアも咲き始めました。 今週の帝王様 …

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 The Legend of Zelda:Phantom Hourglass 2006年にE3で公開されてから、日本での発売の有る無しを含め、話題となっていたソフトですね。 デモ画面がネットで公開されて、ワクワクドキドキ待っていたソフトが、2007年6月23日(土曜日…

ナナちゃんとKeiちゃん

ナナちゃんのガレージキット製作ガイド ~フィギュア編~ こんな本を買ってしまいました。 これで、買って積んであるガレージキットがバリバリ作れます。 …な訳ないだろ~ Keiちゃんの塗装ガイド ~基礎編~ これで、作りかけのキットに色が塗れます。 完…

スケッチブック ~full color's ~

小箱とたんの 「スケッチブック」がアニメになるそうです。 スケッチブック ~full color's ~ 原作は「月刊コミックブレイド」に連載中。 単行本も4冊出ています。 「スケッチブック」 1~3巻 第1巻2003年6月10日初版発行 第2巻2005年2月11日初版発行 第3巻…

ゼロの使い魔1~3読みました

ゼロの使い魔1~3巻まで、読みました。 地獄の研修で脳みそが沸騰するのが目に見えていたので、軽い読み物を…と思っていたので、持って行って読みました。 まあまあ面白かったです。ラノベ初めて読みましたが、他の作品もこんな感じなんでしょうか??情景描…

カレーを作ろう(その2…キーマカレー)

キーマカレー(挽肉と豆のカレー)を作りました 材料(5~6人前) しょうが…………………………………10g ニンニク…………………………………10g 赤唐辛子(鷹の爪) …………………4~6本 クミン ……………………………………小さじ山盛り3(A) ターメリック………………………………小さじ1(A) レッドペッパー(…

玉川学園のアジサイ

玉川学園のアジサイが綺麗でした 玉川学園には自然がいっぱいです。 今は、アジサイが見ごろです。 西洋アジサイ 西日に、青が映えて綺麗でした。 一枚接写に挑戦してみました。 ヤマアジサイ 大きなヤマアジサイです。 さすが玉川学園ですね。 道端に自然に…

梅酒を作りました

今年も梅酒の季節です 今年も父の日に梅酒を造りました。 漬けはじめて3~4ヶ月で飲めるのですが、やはり1年以上は置きたいものです。 今年も、奈良県吉野地方にある(有)王陰堂農園の「白加賀」が入手できました。 年々収穫が減っているので、何時の日か手に…

色とりどりの薔薇

バラがきれいに咲きました 白いバラ アイスバーグです。 鉢植えなので、陽の光をいっぱい浴びれる所に移動できます。 白が鮮やかです。 黄色いバラ 帝王ダリアの下でいっぱい咲きました。 日陰ですが元気に咲いています。 木漏れ日と黄色い色が、素敵な感じ…

懐かし写真・蒸気機関車C-56 124

蒸気機関車C-56 124 何とかスキャン出来ました、モノクロ写真シリーズです。 一体どこの駅でしょうか? のどかです。 ディーゼル車って言うんでしょうか? 気動車で人々が通勤通学しているようです。 その横で、蒸気機関車が貨車を引っ張っています。 現役だ…

カレーを作ろう(その1…カレーベース)

ウサギ奥さんのお父さん(つまり義父)から、畑を手伝った御礼に玉ねぎをたくさんもらいました。 痛むともったいないので、カレーを作りました。 カレーベースを作ろう 今日はカレーベースを作りました。 チキンカレーや、キーマカレーに使えて便利です。 冷…

盾食う蟲も…(虫嫌いの人はパスしてください)

盾食う蟲もLike Like ではなくて~ 蓼食う虫も好き好き です。 6月10日の日曜日に、ウサギ奥さんと散歩していた時 山椒の木を植えているお家がありました。 葉っぱが切れていたので、「アゲハの幼虫がいる」と ウサギ奥さんが言うので見たところ いました。 …

ガンダムで英語を身につける本

ウサギ奥さんが、面白い本を見つけてきました。 息子さんと、英語を勉強するために購入との事。 その本は… ガンダムで英語を身につける本 宝島社 ISBN978-4-7966-5814-0 定価:本体933円+税 2007年5月31日第一刷発行 中をちょっとご紹介… 第1章:ガンダムの…

ビョウヤナギとキンシバイ

最近、道を歩いていると、公園とか植え込みでよく見かける黄色い花があります。 気になっていたのですが、花の名前がわからなかったんですよ~。 今日写真を撮って、図鑑とネットで検索… やっとわかりました!! ビョウヤナギ Hypericum chinense(オトギリソ…

ピータラビットコレクション2

The World of Beatrix Potter ~ピーターラビットコレクション2 研修に言っている間に、第2号が出ていました。 今回は「ピーターラビットのパスタ&カレー皿」です。 直径23cmの深皿でした。 え~ん、可愛いよう。

アジサイがきれいです

町田市のアジサイ 今日は午前中、物凄い雷雨でした。 いろいろ、お庭仕事やその他やりたかったのですがキャンセルです。 パソコンも怖くて、カミナリが治まるまで、恐る恐るでした。 でも14時過ぎくらいから晴れ間も見えたので、ウサギ奥さんと駅までお散歩…

「逆転裁判4」終了しました

NDS「逆転裁判 4」終了しました 4月13日購入の逆転裁判4、終了しました。 (てんフォ~と呼ばれています…10-4・10-10…ふる~) なかなか、面白かったです。 ゲームと言うか、ヒントや手がかりを画面で探して 読み進んで行く、推理小説みたいな感じでした。 …

帝王ダリアとイワタバコ~一週間ぶりの庭は緑豊かです~

帝王様、大きくなりました もう私の身長よりも大きくなっていました。 周りの緑も豊かになっています。 セージの青い花が綺麗です。 なんかいっぱい咲いています。 薔薇の蕾もいっぱいついています。 まだまだ楽しめそうです。 アジサイも咲き始まりました。…

研修、マジで疲れはてました~

ものすご~くハードな研修が終了し、帰って来ました。 疲れた~。こんなに頭脳使ったの何十年ぶりだろう… 6月4日(月曜日)の正午に集合、8日(金曜日)正午に解散まで正味四日間で、200ページ以上あるテキストを全て授業・解説・半分くらい読み合わせ… 毎日夕…

ピータラビットコレクション1・その他日記

The World of Beatrix Potter ~ピーターラビットコレクション1 本屋さんに入ったら、なんと魅力的な雑誌が… 「ピーターラビットコレクション1」です。 隔週刊で、ピーターラビットの紹介とお皿がついています!! 今号は「ピーターラビットのサラダ皿」がつ…

「電脳コイル」に夢中です

毎週見ているアニメのうち、今期一番のお勧めは「電脳コイル」(原作/脚本/監督:磯 光雄、キャラクターデザイン:本田 雄)です。 5月12日(土曜日)18:30~ NHK教育TV で放送が始まっています。 各話のタイトルと、メインスタッフをご紹介・・・ 第1話:メガネの…

バラ・バラ・バラ…薔薇がいっぱいです。

国際バラとガーデニングショウ レポート最後はバラのオンパレードです 「国際バラとガーデニングショウ」なので、バラがいっぱい咲いていました。 どっちを向いても、バラ・バラ・バラ… 薔薇好きには、こたえられません。 写真もいっぱい撮りました。 そんな中…

ガーデニング・デザイン…どんなのが良いかなぁ?

国際バラとガーデニングショウ 多彩なガーデンがいっぱいです ガーデン・デザイン…悩みますよね。 庭の広さ(狭さ?)は決まっています。 植えたい植物はいっぱい… 想像するのは自由なので、 ガーデニングショウで色々な庭を見て 参考にして、自宅のガーデニン…