2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ロウバイが満開です

ご近所の忠生公園。蝋梅園のロウバイが満開でした。 満開な感じを出したくて、ひとつひとつの花にピントを合わせずに、ぼわっと全体が黄色い感じが出るように撮影してみました。でもただのピンボケ写真みたいですね~ 撮影したのは、1月26日土曜日の午後です…

仮面ライダー電王 超バトルDVD~うたって、おどって、大とっくん!!

大好評のうちに、TVの放送が終了した「仮面ライダー電王」。今週から新シリーズ「仮面ライダーキバ」が始まっていると言うのに… 応募してから、か・な・り・たちます。やっと届きました。小学館特製のオリジナルDVDです。 この手の児童向けTV雑誌の「…

紅梅・白梅

1月27日(日曜日)、天気が良かったので、ウサギ奥さんと散歩がてら梅を撮影に行きました。 町田の天神様はまだまだ蕾でしたが、日当たりのよう団地の一角では結構咲いていました。 紅梅・白梅 まだ新規導入のデジカメのクセがつかめず、お見せできるのはこ…

デジカメ、新機種導入!!

デジカメが壊れて、早数ヶ月… ず~っとビデオカメラのスチル画像でカメラの代わりにしていました。最近慣れてきたので「このままでよいかなぁ」と思っていたので すが、3月に「ビデオカメラ不可(カメラはOK )」のイベントがあり、それに備えて新機種を導入…

オリジナルスコーン~バナナ・スコーン

先々週作った「イチゴの甘いスコーン」を応用して、新作オリジナルスコーンに挑戦しました。 果物スコーン第2弾・バナナスコーンです。 これは、本間節子さんのレシピで作った『イチゴの甘いスコーン』です 何度か作って、コツがわかってきました。 イチゴは…

スケッチブック ~full color's~DVD第1巻 購入~

2007年12月、全13話で無事放送が終了した、ちょっと心地よくて、ちょっと懐かしい。新感覚“ほんわか”アニメーション「スケッチブック ~full color's~」 2008年1月にDVD第1巻が発売されました。 まだ全話ビデオに残っているし、どうしようかなぁ…と思ってい…

ウサギ奥さんの「お気に入りケーキ」と「ジャイアントパンダ」

ウサギ奥さんの最近のお気に入りの Long Roll Cake 「ロールちゃん」。 以前、「季節限定・イチゴクリーム」と「クリスマスバージョン」を紹介しまし た。 最近また店頭から消えてきたなぁ…と思っていたら、新商品と通常版の再販売が出ていました。 早速購入…

『ルーンファクトリー2』購入しました

好きなゲームのシリーズの一つに「牧場物語」があります。 「牧場物語」とは、プレイヤー自ら牧場を運営し「荒地を開拓し作物を育て動物達と触れ合う」「自然と親しみ街で人々との交流を楽しむ」「牧場を中心とした箱庭世界でほのぼのとした生活を送る」とい…

東京・今日は雪でした

今日は、朝から雪でした。 寒かったです。 お昼まで降り続いた雪は、雨に変わり、夜にはすっかり解けてしまいました。 朝、出勤する途中に撮影した世田谷区の風景です。 秋にイチョウが綺麗だった公園です 春に桜が綺麗に咲く公園です 季節や天候が違うと、…

「サカタのタネ」のカタログ(2008年春)が届きました

「サカタのタネ」のカタログ・『家庭園芸(2008年春)』が届きました。 お~、帝王ダリアの八重咲きのポットがある~。10.5cmポットで1,300円だ~ ああっ、これがナツロウバイかぁ。ピンク色で花径7cm…実物の花を見ても気が付かないかも~ あれも、これも、そ…

さらば帝王ダリア…またね~

春から晩秋まで育てた帝王ダリアも、完全に枯れました。 春の発芽まで芋を休ませるために、切り倒しました。 切り口~保護 今年の帝王様。切り口から折れたところまで、4m30cmありました。 折れていなければ、5mは越していたんでしょうね。 切り口で、直径…

梅は咲いたか~♪

梅がそろそろ咲いているかなぁ… と思い、町田天満宮に行って来ました。 いや~まだ咲いていませんでしたね~ ロウバイが咲いていたので、替わりに撮ってきました。 町田天満のロウバイ MASABOさんのブログに「中心部の花弁が暗紫色なのでソシンロウバイ(素…

らき☆すた フィギュアコレクション

らき☆すた フィギュアコレクション 曖昧5センチ、もってけトレーディング!! 別のもの(ピンキー)を買おうと思ってショップに行って、見つけちゃいました。 マンガも読んだことが無くアニメも前半しか見ていないので、なんとなく可愛いな…くらいにしか思って…

言い訳なんですけど、ピーターラビットコレクション買ってはいるんです…

最近、ぜんぜん更新していないこのコーナー… 友人から「ついに金欠で購入やめたの?」と言われちゃいました。 いえ、まだ一生懸命コレクションしているんですよ。 The World of Beatrix Potter ~ピーターラビットコレクション~ No17まで 隔週販売なので、…

駄洒落ですか?ジャイアントなパン「ジャイアントパンダ」

夕食後、ウサギ奥さんと近所のコープ東京にお買い物にいきました。 その時、何気にパンコーナーを見ていたと気に発見したのがこのパンです。 「ジャイアントパンダ(全粒粉入り)」 思わず買ってしまいました。パンダ好きなもので… 大きいです。 袋は30㎝く…

「王と鳥」あるいは「やぶにらみの暴君」

お正月に帰省しました。 その時、押入れやら天袋やらあさって、なつかしいものを発掘するのが楽しみの一つです。 「やぶにらみの暴君」ポスター ちょっと前に、20年来の友人とお話したときに、「王と鳥」のDVDが発売されたこと。 「やぶにらみの暴君」のポス…

銀色のシーズン 観てきました

今年最初の映画鑑賞は「銀色のシーズン」です。 雪山を舞台に、「一歩を踏み出す勇気」を描いた青春ドラマです。 けど、何せ監督が羽住英一郎なので、雪を溶かさんばかりの熱い友情?とお馬鹿な熱血が素敵な「濃い」映画でした。 パンフレット(表・裏)と前売…

イチゴの甘いスコーン

ウサギ奥さんが、「本間節子さんのレシピ『イチゴの甘いスコーン』を作って~。」とリクエストしました。 それでは~、と挑戦してみました。 イチゴの甘いスコーン スコーンと言えばパサパサの食感ですよね。それにジャムとか生クリームを付けて頂く…。パン…

上野・東照宮

息子さんが、世界史の課題のレポートのため、東京国立博物館「仏像の道-インドから日本へ」を観にいくと言います。 上野公園まで一緒に入って来ました。 東京国立博物館 噴水の奥の建物が「東京国立博物館」です 息子さんがレポート書いている間に、上野の…

多聞寺の狸様…2008年・隅田川七福神めぐり~おまけ~

隅田山吉祥院多聞寺(すみださんきっしょういんたもんじ) 平安時代の中期、藤原時代の頃に草創されたと伝えられています。 開山にあたった僧や草創のはっきりとした年月については不明ですが、ご本尊として不動明王を安置したと伝えられます。その頃は、大…

2008年・隅田川七福神めぐり~その2~

息子さんが、きびだんごで空腹を満たしたのち、墨堤通りから子育て地蔵の横の道を入ります。向島百花園まで後ちょっとです。 向島百花園・入り口 福禄寿尊を祭ってあるところ 百花園は、文化元年(1804)に仙台の人、佐原鞠塢(きくう)が開いたものです。 …

息子さんの好物「きびだんご」…七福神めぐり~寄り道・その2~

墨堤通りを、向島百花園に向かって歩きます。 途中にこんな石碑が立っていたりします この石碑の近くに「十月桜」が咲いていました。 そして「言問団子」のお店もあります 山本やの「桜もち」と並んで有名な「言問団子」のお店です。 美味しいんですけどね~…

隅田公園の十月桜…七福神めぐり~寄り道・その1~

長命寺を出て、山本やの「長命寺のさくら餅」を覗いてから、隅田公園を墨東通りに向かって歩きました。 隅田公園の北のはずれに「十月桜」が咲いていました 元旦からこんな綺麗な桜が観れて、幸先が良いです~ 手前にピントを合わせた写真と、奥に合わせた写…

2008年・隅田川七福神めぐり~その1~

息子さんが「『隅田川七福神めぐり』をやりたい」と言い出しました。 なので、ぷらぷら下町を散歩しました。 牛島神社への初詣の日記はこちらです こういう看板があちこちにあります 隅田川七福神は全部で6箇所です。 特に参拝する順序は決まっていませんが…

明日からお仕事~ああっ、もう今日だ~

長かった年末年始休みも今日で終わり… 今日は、ウサギ奥さんと散歩がてら、カレンダーやらの買い物をしました。 近所の野良ネコ、ボロも日向ぼっこ 町田市には、まだ野良猫がいっぱいいます。 これは近所の野良、ボロです。 最近寒くなっていたせいか、いな…

お正月はこんな処ですごしたんです(その2~初詣は牛嶋神社)

墨田区業平や浅草には神社仏閣が山の様にあります。 一番有名なのは、なんといても「金龍山浅草寺」ですが、いまは警備が厳しくて、雷門からお参りする以外に境内に入れません。 私が中学生~大学生のころは二天門から入ってさっとお参りできたのですが、今…

お正月はこんな処ですごしたんです(その1~新東京タワーの立つところ)

年末年始は、私の田舎に帰りました。 と言っても、今、住んでいる町田市よりず~っと都会の、墨田区業平です。 私はそこで育ちました。 うちの近所に、2011年に「新東京タワー」が建つそうです。 それこそ、歩いて3~4分のところです。 建設予定地が良く見え…

あけましておめでとうございます。お芽出たいニュースから…

2008年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 久しぶりに自宅に帰ってきました。 私の実家とウサギ奥さんの実家をはしごしてきました。 その時の日記はおいおいUPしますね。 今日は庭の掃除とか、パソコンのチェックで忙しかっ…