2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

シソをもらいました

ウサギ奥さんが、お向かいの奥さんからシソ(大葉)をもらいました。 最近お野菜も高いから、助かりますね~。 と思ったところ…シソの葉っぱではなく… シソの苗ごと貰ったのでした うわ~、一食どころが、この夏中シソを買わなくても新鮮なシソが食べられま…

「アルジェの戦い」上映会に参加しました

私の職場は会社ではなく、協同組合です。なので、社員ではなく職員と呼ばれます。 今日は、職員の自主研究グループで映画の上映会を行うとの事なので、参加させていただきました。 第一回上映会は「アルジェの戦い」です アルジェの戦い(1965):LA BATTAGLIA …

「樺太1945年夏 氷雪の門」を観てきました

「樺太1945年夏 氷雪の門」と言う映画をご存知ですか 太平洋戦争末期の樺太を舞台として、ソ連軍の進攻が迫る中、最後まで電話交換を続けた真岡郵便電信局の電話交換手9人の悲劇を描いた、史実に基づいた映画です。 この映画が製作されたのは、いまから36年…

トックリバチの巣、発見

バラ・夢乙女の鉢植えがあります。 今年は、ちょっと油断したら、散々虫に葉っぱを食われてしまいました。 去年は植え替えも剪定もしなかったので、今年は鉢から出して土を総とっかえして、強めに剪定しないと枯れちゃうかな~…と思って眺めていたら、バラの…

夏の蝶

夏の蝶が遊びに来ました 揚羽蝶でしょうか? まだ綺麗な羽でした。 でも、そのバラはまだ蕾だよ~

オニユリ、咲きました

オニユリが咲きました むかごから育て始めたのが、2008年8月です。 その時の日記は、こちら です。 むかごから育てると、3~4年かかると言われていたのですが、2年で花が咲きました。 我が家の庭の気候が、お気に入りだったんでしょうね。 オニユリの花 オレ…

サギゴケが咲いていた

花壇の片隅に、サギゴケが咲いていました。 サギゴケ サギゴケ(鷺苔):ゴマノハグサ科 学名:Mazus miquelii form. albiflorus 花期は春と言われていますけど、結構夏にも咲きます。 白色のものをサギゴケ、紫色のものをムラサキサギゴケと言うらしいですけ…

ユリ、その後とこれから~

楽しませてくれたカサブランカ、オニユリの花も終わりました。 花ガラをとって、固形肥料を土に混ぜます。 花のお礼に液体肥料をあげて、朝日はあたるけど、西日はあたらない場所に移動しました。 10月下旬の植え替えまで、球根を育てます。 次はオニユリが…

アサガオ、こんなに伸びました

東京都町田市、梅雨が明けてから毎日猛暑が続きます。 昨日の夜中に、ざーっと雨が降りましたが、あまり涼しくなりませんでした。 今日も朝から暑い…、雨が降ったので、逆に蒸し暑いような気がします。 夏の花、アサガオがこんなに伸びました。 下から見たア…

アジサイ、咲きました

東京都町田市、梅雨が明けてから毎日猛暑が続きます。 暑いよぉ… そんな猛暑の中、やっとアジサイが咲きました 例年になく、白っぽいです 去年は6月の中頃、梅雨のまっ盛りに開花しました。 今年は、半月以上遅れて、夏になってからの開花になりました。 花…

ランタナ、咲きました

3週間ちょっと前に植え付けしたランタナ。 植え付けした日の日記は、こちら です。 こんなに小さいのに、花が咲きました 咲いた時は黄色で、だんだんピンクになるランタナでした 大分成長したけど、まだまだ小さいですよね。 こんなに小さいのに、花が咲くん…

ペチュニア、満開

2週間前に植え付けしたペチュニア。 植え付けした日の日記は、こちら です。 こんなに成長しました。毎日、いっぱい咲いています。 次から次に、毎日咲いてくれます。 葉っぱもしっかりしていますし、この庭を気に行ってくれたようです。 残りのペチュニアは…

ウスギモクセイ(四季咲きモクセイ)の剪定

2006年10月に、玄関横花壇に植えたウスギモクセイ(四季咲きモクセイ)。 もうすぐ4年になるのですが、どうしていいのかわからなくて剪定していませんでした。 こんなに伸び放題です ここの花壇は、下がコンクリート底…つまり大きなプランターのようなもので…

スズムシもらった

7月17日(土曜日)、梅雨明けしました。 本格的な夏になる前に、庭の草むしりしました。 …暑かったです。 どんどん草をむしっていくと、一角に隙間が… 結構なエリアがあります シーサーさんに番をしてもらいます。 何を植えようかな? …っていうか、何が植えて…

梅雨明け~夏本番

7月17日(土曜日)、梅雨明けしました。 関東・東京地方だけでなく、東海・北陸・近畿・中国・四国・九州北部一斉に梅雨明けだそうです。 関東では、少雨傾向だったそうです。 水不足が心配な夏になりそうですね。 ユリもそろそろ終わりです カサブランカ ヤマ…

次は何の花が咲くかな

7月16日(金曜日)、東京都町田市は今日も良い天気です。 今日も暑そうです。 ユリの花たち カサブランカやヤマユリが元気よく咲いています。 あと少し蕾が残っているので、もう少し楽しめるかな? オニユリの蕾 オニユリの蕾が、蕾っぽくなってきました。 後…

ユリ・デイジーが咲いていました

ユリ・デイジー ユリ・デイジーが咲いていました。 もうちょっと蕾が育ってから開花かなぁ…と思っていたら、開花しちゃいました。 デイジーの花 もう2~3日後かと思っていたので、にわか雨に当たってしまいました。 花粉が落ちて、花びらが少し黄色くなっち…

ヤマユリが開花しました

7月14日(水曜日)、東京都町田市は晴れ! まるで梅雨が明けたんじゃないかと思うくらい、夏本番な天気でした。 そんな中、ユリ・カサブランカに引き続きヤマユリが開花しました。 ユリの王様・ヤマユリ 風貌が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ば…

ユリ・カサブランカが開花しました

我が家のシンボルフラワー、ユリ・カサブランカが咲きました 7月10日(土曜日)の咲き始めの日は良い天気だったのですが、その後は曇り~雨続きです。 それでも、庭の一角が派手やかな純白に彩られています。 お日様を浴びて、キラキラしています 翌日・11日(…

ホテイアオイの花

東京都町田市、7月12日(月曜日)。 今日は曇りでしたけど、暑かったです。 朝、ものすごい風が吹いていて、駅に向かって歩くのが大変なくらいでした。 7月10日(土曜日)、ホテイアオイの花が咲きました。 メダカ鉢のホテイアオイが咲きました 模様が面白い花で…

ボタンクサギの花

東京都町田市、7月11日(日曜日)。 午前中は曇り、午後から雨降りでした。 昨日張り切りすぎて、午前中は夏バテでダウン。 午後からやっと活動しました。 境川沿いの遊歩道に、ボタンクサギの花が咲き始めました ボタンクサギ ボタンクサギ(牡丹臭木):クマ…

晴れると、虫も人間も大忙し

東京都町田市、7月10日(土曜日)。 天気予報が外れて、朝から一日中良い天気でした。 暑かったです。 休みの日に晴れている…もう、庭仕事日和でしょう。 人間も働きますが、虫たちも梅雨の晴れ間は大忙し~。 ミツバチ アゲハチョウ コンパクトカメラだと、こ…

そろそろカサブランカが咲きそうです

東京都町田市、7月9日(金曜日)。 まだまだ梅雨が明けそうにありません。 ユリ・カサブランカがそろそろ咲きそうなのですが、天気予報では雨… せっかく咲いた花が駄目にならないように、朝のうちに軒下に避難させました。 カサブランカ三姉妹 朝の段階で、開…

ボケの実、発見

今年の2月14日(日曜日)、町田市森野住宅の花壇で見つけたボケの花。 その日の日記は こちら です。 そのボケに、実がなっていました 瓜に似ている?? 「ボケ(木瓜)は、バラ科の落葉低木樹です。 実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよば…

ノウゼンカズラが咲き始めました

町田駅に向かう通勤路のあちこちで、ノウゼンカズラが咲き始めました。 ノウゼンカズラ これは、町田駅近くのビルの前で咲いていたノウゼンカズラです。 ノウゼンカズラ(凌霄花、Campsis grandiflora) ノウゼンカズラ科のつる性木本。 中国原産です。 私の…

祝!『MM9』ドラマ化

『MM9』 山本 弘 著 ミステリーズ!Vol.12(2005年8月)~Vol.20(2006年12月)+単行本用書下ろし 全5話 2007年11月30日初版発行 ※私が持っているのは、2008年4月10日 4版 です。 「SFが読みたい!2009年版」~ベストSF2008〈国内編)第2位~ ついに『MM…

映画「パリ20区、僕たちのクラス」を観てきました

「パリ20区、僕たちのクラス」 『パリ20区、僕たちのクラス』 原題:Entre les murs (壁の中) 2008年フランス映画 監督:ローラン・カンテ 原作:フランソワ・ベゴドー『教室へ』(2006年発表) 脚本:ローラン・カンテ、フランソワ・ベゴドー、ロバン・カンピヨ…

ペチュニアの植え付け

ペチュニアが育っちゃって、育っちゃって。 ポットの状態で、花が咲き始めちゃいました 植え付け開始です。 大きいプランター4つに、8苗づつ 小さいプランター6つに、5苗づつ 62ポット、植え付けました。 ペチュニア屋敷です。 でも~ まだこんなに残ってい…

7月、バラの2番花の準備中です

7月3日(土曜日)、東京都町田市は夜になってから雨降りです。 じめじめしていて、まだまだ梅雨は続く感じですね。 そんな梅雨空の下、バラの2番花が咲き始めました。 ゴルデルゼ アイスバーグ 花は小さいですけど、良い香りです。 そのほか…。 グラハム・トー…

オニユリの蕾で間違いないでしょう

数日前に見つけた、オニユリの花芽のようなもの。 間違いなく蕾のようです こちらのオニユリにも蕾が… 今年はオニユリの花が楽しめそうです。 そのほか… アジサイの花芽 ようやっと、アジサイに蕾が上がってきました。 あんまり上がってこないので、今年は咲…