クサギの花とボタンクサギの花

9月12日(日曜日)、東京都町田市は曇り、時々雨が降っています。
午後からは良い天気、お散歩日和です。

境川の遊歩道、クサギの花とボタンクサギの花が咲いています。

クサギの花


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


クサギ(臭木) は、日当たりのよい原っぱなどによく見られるクマツヅラ科の落葉小高木です。
高させいぜい3~4mほどです。
葉っぱを折って揉むと、一種異様な臭いがするのがこの名の由来らしいです…。

けど、そんな勇気はありませんので、試したことはありません。

ボタンクサギの花


イメージ 4


イメージ 5


ボタンクサギ(牡丹臭木) は、小さな濃桃色の五弁花を多数集合させた、手鞠形(半球状)の美しい花穂を咲かせるクマツヅラ科クサギ属の半耐寒性落葉低木です。
こちらは、大きくても高さ2m位です。
葉を潰すと、クサギと同じ臭いらしいです。

けど、そんな勇気はありませんので、試したことはありません。

勇者は、是非トライしてみてくださいね~