猪苗代湖のしぶき氷

3月3日(日曜日)~4日(月曜日)、会津若松に小旅行に行ってきました。
猪苗代湖・志田浜で白鳥を観た後は、しぶき氷を見に行きました。

小平潟天満宮


イメージ 1


小平潟天満宮は、大宰府天満宮北野天満宮と並んで日本三大天神とする説があるほど有名な天満宮で、パワースポットとしても有名だそうですが、3月上旬ではこの雪です。
ちょっとやそっとでは、参拝できませんね~。

駐車場を借りて、しぶき氷を見に行きます


イメージ 2


イメージ 3


駐車場から雪中行軍、2~30分歩いて「しぶき氷」を見に行きます。

しぶき氷


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


これが自然が作る氷の芸術「しぶき氷」です。
真冬でも湖面が凍らない猪苗代湖ですが、湖面や渚では流氷や「御神渡り」に似た氷の隆起などのさまざまな氷の変化を見ることができます。
これは湖水が強い西風にあおられて、岸辺の樹木や岸辺に氷着したもので、国内ではきわめて珍しい現象らしいです。

怖い位に、綺麗な氷でした。