ビョウヤナギとキンシバイ

最近、道を歩いていると、公園とか植え込みでよく見かける黄色い花があります。
気になっていたのですが、花の名前がわからなかったんですよ~。
今日写真を撮って、図鑑とネットで検索…
やっとわかりました!!


Hypericum chinense(オトギリソウ科 オトギリソウ属)
6月から7月にかけ、直径5cmほどの大きな黄金色の花が開きます。
雄しべの花糸は多数に分かれ、光り輝いて美しいです。
和名は漢名の「未央柳」からきているそうです。
成城警察の植え込みで撮影しました。


Hypericum patulum(オトギリソウ科 オトギリソウ属)
6月頃から7月にかけ、直径3~4cmほどの花が開きます。
和名は漢名の「金糸梅」で、花弁の形と雄しべの様子は、確かに金色の梅ですね。
これも、成城警察の植え込みで撮影しました。

イメージ 3

こちらのキンシバイは、
近所のパトリックキソガーデン(結婚式場)で撮影しました。