芹ヶ谷公園の帝王ダリア

私が住んでいる東京都町田市では、ここ2~3年で帝王ダリアが増えています。
ちょっと散歩しても、見かけることがあります。

我が家の帝王様もそろそろ終わりかな?


イメージ 1


寒くなってきたので、だいぶ花が落ちました。
まだ蕾はいくつかありますけど、霜が降りるとほぼ開花しないので、後いくつ開花するかは時間との勝負です。

町田駅までの道沿いの畑にあった帝王様


イメージ 2


イメージ 3


ここの畑の帝王様は、ほぼ横倒し状態でした。(12/1撮影)
帝王ダリアはダリアの原種なので、丈夫です。
倒れようが横倒しになろうが、たいがい花が咲きます。
ただし、あの大きな植物が横に伸びても気にしないですむスペースが必要です。

横浜線町田駅古淵駅の間、境川沿いにあった帝王様


イメージ 4


イメージ 5


ここの帝王様は、小さめでした。(12/1撮影)
2メートル程度です。
でも綺麗に咲いていました。

芹ヶ谷公園の帝王様


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


芹が谷公園にも帝王様がいらっしゃいました。(12/2撮影)
3メートル程度です。
撮影していたら近所のおじいさんと、息子さんとお孫さんがいらっしゃいました。
「この花は何ですか?」とお尋ねになるので、説明いたしました。
すると、「私は近所に住んでいるのですが、今年初めてこの花を見た」とのこと。
芹が谷公園の帝王ダリアは、今年から生育しているようです。

急に冷え込んできました。
後一回くらい庭の帝王ダリアの撮影がしたいです~。