#その他趣味

今年は、桜以外の花も開花が早いですね。

今日、境川界隈を散歩した時に見かけました。 藤の花です。 ベニカナメモチ の花も咲いていました。 どちらも5月の花のイメージですよね。

サルスベリの花が咲いています

近所でサルスベリが咲いています。 ちょっと、早過ぎでは…

白桃クリームロールちゃん

久しぶりの新作ロールちゃん「白桃クリーム」です。最近、近所のスーパーには入荷しないんです~。

千葉県の菜の花です

お彼岸なので、お墓詣りしてきました。 お墓は、千葉県南房総市の白浜、杖珠院にあります。 千葉県は、暖かかったです。 菜の花が、きれいでした。 山桜花も咲いていましたよ。 春ですね~。

境川沿いの河津桜が満開?

このところ暖かかったせいで、河津桜が満開?でした。 もうすぐ春ですね~。

まほろ市境川沿いの河津桜が咲き始めました。

この数日は寒いですが、2月初めの頃は暖かかったせいでしょうか? 河津桜が咲き始めました。 春も近いですね。

節分の日のロールちゃん

今日は節分です。 ヤマザキのロールちゃんの特別パッケージがありました。 豆まきしています。 最近?は、節分の日に巻き寿司を、恵方を向いて食べるそうですが、ロールちゃんにも、恵方巻きバージョンがありました。 笛食い♪…だそうです。 いっぱい買ってし…

神代植物公園のバラ(その4)

神代植物公園・「秋のバラフェスタ」で撮影したバラです。 写真を、カタログ風にUPします。 その4は、アメリカのバラをご紹介します。 ブライダル ピンク 作出年:1967 作出国:アメリカ 系統:HT ホワイト マジック 作出年:1989 作出国:アメリカ 系統…

神代植物公園のバラ(その3)

神代植物公園・「秋のバラフェスタ」で撮影したバラです。 写真を、カタログ風にUPします。 その3は、ドイツのバラをご紹介します。 ブルー リバー 作出年:1984 作出国:ドイツ 系統:HT ブルー バユー 作出年:1993 作出国:ドイツ 系統:F ドクター フ…

神代植物公園のバラ(その2)

神代植物公園・「秋のバラフェスタ」で撮影したバラです。 写真を、カタログ風にUPします。 その2は、日本のバラをご紹介します。 希望 作出年:1986 作出国:日本 系統:HT 花霞 作出年:1984 作出国:日本 系統:F 黄金 作出年:1993 作出国:日本 系統…

神代植物公園のバラ(その1)

神代植物公園・「秋のバラフェスタ」で撮影したバラです。 写真を、カタログ風にUPします。 その1 カリーナ 作出年:1963 作出国:フランス 系統:HT ジョン F.ケネディ 作出年:1965 作出国:アメリカ 系統:HT フロージン82 作出年:1982 作出国:ドイ…

藤の花が咲いています・2010

8月12日(木曜日)、台風の影響でしょうか。 朝、お天気だったのに霧雨が降ったり、強風と共に急に雨が降ったと思ったらピタッと止んで、日が射したり… 東京都町田市は、変な天気でした。 8月なのに、藤の花が咲いています 町田市木曽東2丁目の市営住宅の公園…

スイセンが咲いていました

寒いですね~。 東京は、17日(火曜日)は冷たい雨。18日(水曜日)は、お日様は出たけれど、とても寒かったです。 12月下旬の寒さと、お天気お姉さんがおっしゃっています。 散歩の途中、スイセンが咲いているのを発見しました 真冬並みの寒さでしたから、さっ…

むっし・虫、むっし・虫、虫々大行進~

って言うほどではないのですが、境川遊歩道を散歩中に、蜂さんが群がっている花を発見。 花の名前は不明です 蜂ン子がいっぱい、蜜を集めていました ツマグロヒョウモンも食事中です 蜜がいっぱいある花なんですね。

千日紅

ウサギ奥さんと、山崎団地を散歩していたときに見た千日紅です。 千日紅 ヒユ科 センニチコウ属 花色は、白、桃、紅紫などがあります。 暑さに強く夏場もよく咲いてくれるうえに花期が長く、日当たりと水はけのよいところでしたら11月下旬まで花が楽しめます…

秋の花

ウサギ奥さんと、山崎団地を散歩していたときに見た花の続きです。 ゲンノショウコ フウロソウ科 フウロソウ属 花色は紫紅色、白色、淡紅色などがあります。 ここでは、白い花は見つかりませんでした。 ダンギク クマツヅラ科 カリガネソウ属 花色は青紫が一…

藤の花が咲いている??

急に雨が降ったり、世田谷では豪雨と雷がすごかったり…変な天気の8月24日でした。 8月23日、ウサギ奥さんと散歩したとき、東京都町田市の団地の公園の、藤棚のフジが咲いていました。 一つ二つでなく、結構な数で咲いています。 アップで見ても、ちゃんとフ…

ロールちゃん 季節限定・レアチーズ・ミックスベリージャム入り

お久しぶりの、ロールちゃん日記です。 最近は、シロールちゃんとクロールちゃんの「夏休み限定パッケージ~こどもの夢シリーズ」でパッケージが豊富でかわいいロールちゃんですが、セブンイレブンで「季節限定・レアチーズ・ミックスベリージャム入り」を見…

春の花、いろいろ

2月15日(日曜日)、境川沿いの散歩道フィールドワークで見かけた花です。 オオイヌノフグリが満開でした オオイヌノフグリ:ゴマノハグサ科 クワガタソウ属の花です。 陽の当たるところで、いっぱい咲いていました。 ホトケノザも満開です ホトケノザ:シソ科…

河津桜とメジロ

桜が咲くとメジロが蜜を吸いにやってきます。 メジロは人見知りしないので、人が近くに行ってもすぐには逃げません。 また、逃げてもすぐに戻ってきます。 綺麗なウグイス色の羽 あっ、人が見ている 隠れろ~ メジロさん、頭しか隠れていませんよ~

河津桜が開花していました

境川と並行して走るJR東日本-横浜線の線路の脇に、住吉神社の飛び地があります。 そこに、河津桜が数本あります。 毎年、ここの河津桜の開花が楽しみの一つです。 昨日2月14日(土曜日)の夕方、その河津桜が開花していました。急に暖かくなり開花が進んだ…

熱海梅園の梅(その3)

2月14日、東京は4月並の天気で、暖かいより暑いくらいでした。 河津桜も咲いているだろうなぁ~ 熱海梅園の梅は、種類も豊富だし、結構不明なものも多かったです。 判った範囲で品種名を書きましたが…ちょっと自信ないものもあります。 鹿児島紅 道知辺1 未…

熱海梅園の梅(その1)

梅(学名:Prunus mume)は、バラ科サクラ属の落葉高木樹です。 バラ科は交配が容易で、品種もどんどん増えます。 梅には300種以上の品種があり、野梅系、紅梅系、豊後系の3系統に分類されるそうです。 玉牡丹 玉垣枝垂 紅枝垂

メジロとあたみ桜

メジロは花の蜜を吸うので、花が咲いているとすぐに来ます。 好奇心も強いので、一度逃げても、その場にじっとしていると、すぐに戻って同じ場所に止まります。 そこがシャッターチャンス。 サクラとメジロの写真撮影会の開催です。 あたみ桜とメジロ 落ちる…

あたみ桜

あたみ桜の名所は、四ヶ所あります。 「糸川沿い」「姫の沢公園」「海浜公園」「梅園前市道」です。 そのほかにも、各所に植えてあり、市民に愛されている花だなぁ~と思いました。 糸川沿いのあたみ桜 今年度は開花が昨年より10日早く平成20年12月25日に釜鳴屋平七…

青空をバックにロウバイを…(その1)

この間の日曜日、お天気だったのでロウバイをいっぱい撮影してきました。 青空を背景に撮影したものをご紹介します。 忠生公園・蝋梅園のロウバイ (1月25日撮影) 青空を背景にすると、ロウバイの黄色が映えてキレイですね。

ロウバイを逆光で撮影

この間の日曜日、お天気だったのでロウバイをいっぱい撮影してきました。 逆光で撮影したものをご紹介します。 忠生公園・蝋梅園のロウバイ (1月25日撮影) お花の逆光写真は花弁が透けて綺麗なので好きです。 特にロウバイは、本当にロウ細工みたいで面白い…

町田市・忠生公園のロウバイが満開です。(ソシンロウバイ篇)

私の自宅の近所に、忠生公園があります。 そこの蝋梅園のロウバイが満開でした。 ソシンロウバイ こちらの方が淡い黄色ですね ソシンロウバイは、淡い黄色で、ほんとにロウ細工みたいですね。 忠生公園の蝋梅園には、そのほかナツロウバイとクロロウバイがあ…

町田市・忠生公園のロウバイが満開です。(マンゲツ篇)

私の自宅の近所に、忠生公園があります。 そこの蝋梅園のロウバイが満開でした。 ロウバイ・マンゲツ 良い香りですよ 私は、蕾の方が可愛くて好きなんです ロウバイ・マンゲツは、その名の通りロウ細工の花を枝に付けているようですね。 そのほかにも、ソシ…

梅が咲き始めました~白梅~

1月14日(水曜日)、東京は今日も寒かったです。 昨日ご紹介した「紅梅」から30mほど東に、白梅も咲いています。 東京都町田市・木曽団地の白梅 こちらも、1月11日(日曜日)に撮影しました。 こちらの梅も品種名はわからないのですが、紅梅より若干開花が…