世田谷区・松蔭神社

 今日は、課長がお休みでした。代理で、「登記簿謄本」「印鑑証明」をもらいに法務局世田谷出張所に行ってきました。銀行廻りや、資金移動などはよく代理で行くのですが、法務局世田谷出張所に代理で行くのは初めてです。
 行ってみてわかりました。近くに松蔭神社があるは、途中に豪徳寺があるは…行ったら寄り道して、帰ってこないと思われているに違いありません。
 そのと~りです。当然寄り道してきましたよ。

まず東急世田谷線が楽しい


イメージ 1


イメージ 2


 小田急豪徳寺駅から、東急世田谷線に乗って松蔭神社まで行きます。
 この世田谷線が楽しいです。切符ではなくて、2両編成の前か後ろから乗って、バスのように料金箱に140円入れるんです。まるで、線路の上を走るバスのようです。
 色もカラフルで、幼稚園くらいの女の子とお母さんが「次は何色が来ると思う?」「オレンジ!」と、色のあてっこしていました。

松蔭神社


イメージ 3


 松陰神社は、幕末の思想家・教育者である吉田松陰を祭神とする神社です。


イメージ 4


 吉田松蔭が塾長を勤め、その後の維新の政治家を多く排出した萩にある長州藩藩校であった松下村塾のレプリカがありました。

吉田松蔭像


イメージ 5


 正座し講義を行なう吉田松蔭の坐像です。

 梅も咲いていました。梅の写真はまた後で…