町田天満宮の飛梅

町田市原町田1丁目に「町田天満宮」があります。

イメージ 1


イメージ 2


町田村分村により原町田が誕生した天正十年(1582年)頃の創始だそうです。
嘉永六年(1853年)京都白川殿より、「町田天満威徳天神」の社号を貰ったとか…

天神様なので、いろいろな梅が綺麗に咲いていました。

これは、飛梅です


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


菅原道真の京都の邸宅に植えられていたが、延喜元年(901年)道真が大宰府権帥として左遷されると、あとを慕って一夜にして大宰府に飛んだという伝説で知られる梅です。
道真を祭神とする神社に株分けされたものが多くあり、そのうちの一つですね。

まだ、1~2輪しか咲いていませんでしたが、綺麗でしたよ。