カレーを作ろう(その1…カレーベース)

ウサギ奥さんのお父さん(つまり義父)から、畑を手伝った御礼に玉ねぎをたくさんもらいました。
痛むともったいないので、カレーを作りました。

カレーベースを作ろう

今日はカレーベースを作りました。
チキンカレーや、キーマカレーに使えて便利です。
冷蔵庫に入れておけば2週間程度は持ちますので、作り置きしちゃいます。
イメージ 1

材料(5~6人分)
玉ねぎ…600g(1~2cmほどに乱切りします)
トマト水煮缶…1缶
(内容量が200グラム以上の物、カットトマトがベストですが
無かったら自分で乱切りします)
サラダ油… 80ccくらい
クミンシード(粒)…小さじ1/2
※写真は倍量作っています。
 なので材料は、全て倍量用意しています。
イメージ 2

①厚手の鍋に、サラダ油とクミンシードを入れて火にかけます。
 クミンシードのまわりが泡立ち始めたら、玉ねぎを入れます。
 クミンシードのまわりが泡立ってから玉ねぎを入れるのがコツの①。
 クミンの香りが玉ねぎに移ります。

イメージ 3

②強火で、2~3分炒めた後、弱火にして40分~60分炒めます。
 焦げつかせないように、しっかり炒めるのがコツの②です。

イメージ 4

③焦げ茶色になるまで炒めると、こんな感じになります。

イメージ 5

④水煮缶のトマトをザルにあけ、鍋に投入します。

イメージ 6

⑤弱火で10分程度炒め、油がにじみ出てきたら、火を止めて完成です。

焦げつかないように、ビール片手で、のんびり炒めてください。
十分冷まして、密閉容器に入れて冷蔵庫で保管します。
2週間程度持ちますので、作るときはいっぱい作ってしまいます。
さて、このカレーベースで何カレーを作ろうかなぁ。
豆とひき肉の「キーマカレー」は定番だし、
骨付き鶏肉が手に入ったら「チキンカレー」もいいかなぁ。
カレーを作ろう(その2)で何を作ったかご報告しますね。