カメラが壊れた…

2003年7月から愛用していたコンパクトカメラ・Nikon COOLPIX2100 が壊れてしまいました。
電池ボックスのふたが壊れたのが2~3ヶ月前。セロテープでとめて何とか使っていたのですが…
今回はシャッターがとれてしまいました…
昔の漫画のおんぼろロボットのパーツがバネで“みよ~~ん”と伸びたみたいに外れてしまいました。
古いカメラですし、画素数も200万画素と携帯電話のカメラなみなんですが、愛着があるので修理できるかぎり修理したいと思います。
なので、当分写真はデジタルビデオカメラPanasonic SDR-S200 で撮影です。
今日は試し撮り…

カクテル


イメージ 1


セージ


イメージ 2



イメージ 3


まあまあ、日中の写真は行けそうです。
ファインダーをのぞいて気軽にパシャ…とは行きませんが、当分これで撮影したいと思います。

なんと、カメラの次は自宅のパソコンがヤバイ…
もう、7年目に突入しているのですが、マザーボードもディスクもかなりきています…
ディスクは一度自分で交換しちゃったから、メーカー修理はもうたのめないし…
日記更新しなくなったら、パソ君がお亡くなりになったと…
え~ん、お金無いのに~

[9月21日・追記]
コンパクトカメラ、見積もりだしたところ、技術料6,000円。部品代5,500円、税込み…12,075円 でした。
技術料は人件費なんで、6,000円は相場だろう…と思いましたが、電池ボックスのふたとシャッター部品で5,500円、高くね??
全部で3万円位だったのに…
修理見送ります。
お金貯めて、新しいカメラを購入します…いつになることやら…