ノウゼンカズラ

7月4日(金曜日)・5日(土曜日)と、東京は無茶苦茶暑かったです。
5日の最高気温が33.8℃と、二日続けて真夏日です。
事務所内やお店の冷房と、外の気温差がありすぎて、体調を崩してしまいました。風邪ひいっちゃったよ~。
でも土曜日はゴトウ日(5・10日)で、集金の一回目の〆日なのでお仕事でした。辛かった・・・
通勤途中で、ノウゼンガズラが開花しているのを見かけました。


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属
学名:Campsis grandiflora
中国原産の落葉ツル植物です。幹から気根を出して樹木等に登る、這い登り型のツル植物ですね。

ノウゼンカズラは名前が長いので、俳句の世界では「ノウゼンカ」と省略されています。
ノウゼンカズラが咲くと「あ~梅雨も終わりですね。夏本番がやってきました。」って感じなんですけど、梅雨なっただ中に咲いちゃって、まったく、今年はいろいろ花の開花が早すぎるような気がしますね。