元気いっぱいなミント

玄関横の小さな花壇に、ミントがあります。
なにやら、無茶苦茶元気です。
繁殖の限りを尽くしています。

なんでこんなに育つんでしょう?


イメージ 1


ミントを育てる上での注意点として、異なる種類間で雑種が生まれやすいと言うのがあります。
挿し木で増やしたミントですが、果たしてどの種類なのか?
スペアミント(学名:Mentha spicata.)が有名ですが、
林檎の香りのアップルミント(学名:Mentha suaveolens Ehrh.)
ミントの元祖とも言われるウォーターミント(学名:Mentha aquatica L.)
冷たい香りのクールミント(学名:Mentha arvensis var.agrestis)
刺激的な香りのペパーミント(学名:Mentha piperita)
などなど、ミントの種類は豊富です。
雑種になっちゃうと、もうぜ~んぜん判りません。品種確定なんて不可能です。
また、繁殖の勢いが強く、地下でも茎が広がっていくし、地表を這って周囲に広がることも多く、地植えにすると気がついたときには他の植物を駆逐していたということになりかねません。
…知ってはいたんですけど、えらい勢いで繁殖しています。
あ~あ

花まで咲いちゃって…


イメージ 2


花まで咲いちゃっています。
アップにするとなかなか可愛い花です。

蝶々さんまで休憩に来ています


イメージ 3


夏のこの時期、花が少ないのでしょうか。
蝶々さんも休憩に来ていました。
この蝶々、反対側の羽はぼろぼろで、飛ぶのはやっと…って感じでした。
産卵が終わったのでしょうか?
このミントは当分置いておきますので、のんびり休んでくださいね。