箱根・紅葉狩り旅行日記(その5)

温泉で一泊。疲れもとれて、観光二日目です。
まずは泊ったお宿から歩いて5分、「箱根美術館」に行きました。

箱根美術館は、箱根で最も古い美術館です。
岡田茂吉が蒐集した東洋・日本美術のうち陶磁器が公開されています。
1952年(昭和27年)に開館したそうです。

苔庭


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


日本各地から集められた約130種類の苔があり、そこに約200本のモミジが植えられています。
11月29日に行ったのですが、もうモミジの紅葉は終わりでした。
説明の方によると、今年は一週間紅葉が早かった。とのことです。

本館横の紅葉


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


美術館横のモミジが綺麗でした。
同じ園内でも、石楽園のほうは終わっていました。
日当たりや種類によって、違うんでしょうね。

(続く)