#秋

帝王ダリアの花・2012

11月4日(日曜日)、晴れ。 今日も、暖かい一日でした。 日中は、上着を脱いでも、ちょっと汗ばむくらいでした。 今年は小さめですが、そこそこ育った帝王ダリア 今年も、帝王ダリアの開花が始まりました その年の夏の温度で変わりますが、猛暑の年は、文化…

帝王ダリアに蕾が付きました

10月26日(金曜日)、晴れ。 朝は寒い感じでしたけど、日中は暖かく、帰りは厚手の上着だとちょっと汗ばむくらいでした。 帝王ダリアはこんな感じ あまり大きくなりませんです。 猛暑だと、成長が悪いみたい…。 蕾が付きました でも、結構蕾が付いています。…

都立神代植物公園の新品種「クィーン・オブ・神代」

10月14日(日曜日)、曇り…傘がいらない程度のちょっと小雨。 昨日行ってきた、神代植物公園「秋のバラフェスタ」で撮影した、バラの写真です。 Queen of Jindai 登録番号第342号。新品種登録され、名前も決まりました。 神代植物公園作出の新品種バラ「クィー…

都立神代植物公園「秋のバラフェスタ」に行ってきました

10月13日(土曜日)、晴れ。 爽やかな秋の天気に誘われて、おにぎり持って「秋のバラフェスタ」に行ってきました。 秋のバラフェスタ 開催期間は、今日・10月13日(土曜日)から10月28日(日曜日)までです。 いろいろなイヴェントもありますよ~。 まだ満開で…

柿紅葉

11月21日(月曜日) 東京都町田市、晴れ。日中に通り雨が降ったらしいです。 柿紅葉 町田駅の近くの団地にある、柿の木が紅葉していました。 柿紅葉ですね。 綺麗でした。 急に寒くなってきました。 もう、冬ですね。

野菊の花・その2

11月17日(木曜日) 東京都町田市、日中は晴れ。暖かかったらしいです。 職場の会議室は、寒かったです。 庭の野菊が、いっぱい咲いています ピンク色の野菊も咲いています 夜明けが遅くなったので、仕事に行く前に庭に出ても、まだ薄暗いです。 だんだん明…

赤とんぼが、いっぱい止まっていました

10月4日(火曜日)晴れ。 すっかり秋らしくなりましたね。 境川沿いの樹の枝の上、赤とんぼがいっぱい~ アカトンボ 高い枝にいっぱい止まっている赤とんぼ。 指をまっすぐ上に伸ばしていると、止まる子もいます。 秋ですね。

東京都町田市、山崎団地界隈の紅葉

町田市の木曽団地と山崎団地を貫くバス道路、イチョウ通りと呼ばれています。 11月23日(火曜日)、イチョウが色付いてきました。 イチョウ まだちょっと緑色が残っています。 イチョウの落ち葉 落ち葉は、黄色い絨毯ですね。 団地のモミジが真っ赤です イチョ…

帰ってきたカエルのゲコ太くん

10月24日(日曜日)、東京都町田市は曇り空です。 涼しいから、寒い…感じになってきましたね。 庭で除草や剪定をしていたら、何かぴょんぴょん跳ねていました。 カエルのゲコ太くんが帰ってきました 春先の少しの期間だけ、庭でゲコゲコ鳴いていたゲコ太くん…

神代植物園の秋

秋のバラ以外にも、神代植物園で秋を堪能できる植物に出会いました。 パンパスグラス 芝生広場のパンパスグラスが、白銀の穂を出していました。 ここのパンパスグラスは、高さ約4メートル・直径約7メートルの大きな株です。40年以上の古株だそうです。 帝王…

神代植物公園・「秋のバラフェスタ」に行ってきました

10月21日(木曜日)、東京都町田市は朝から雨降りでした。 急に寒くなりました。秋っぽいです。 10月17日(日曜日)、曇りがちの天気でしたが、 オニギリもって 神代植物公園に行ってきました 目的は、「秋のバラフェスタ」です 開催期間:平成22年10月9日(土曜…

暑さ寒さも彼岸まで

暑さ寒さも彼岸まで…とはよく言ったもので、急に寒くなりましたね。 9月28日(火曜日)、東京都町田市は、寒いような蒸すような、雨の一日でした。 彼岸花 彼岸花(白) この写真は、9月25日(土曜日)、東京都町田市の境川遊歩道で見かけた花の写真です。 ちゃん…

ツマグロヒョウモンと黄花コスモス

黄花コスモスが綺麗に咲いています。 そこで、ツマグロヒョウモンが食事をしていました。 ツマグロヒョウモンと黄花コスモス 私が大学生の頃は、ツマグロヒョウモンは関東にはいませんでした。 最近は、東京都町田市でも普通にみかけるようになりました。 北…

赤とんぼ

いつもの境川遊歩道も、秋の装いです。 赤とんぼがいっぱい飛んでします。 川面に映る風景と赤とんぼ 赤いです 羽の透かし模様?が綺麗です あ~秋ですね~。

オミナエシの花も咲いていました

いつもの散歩コース、境川沿いの遊歩道で見た花その2です。 オミナエシの花が咲いていました。 オミナエシ オミナエシの花 こちらも、秋の七草の一つですね。 「おみな」は「女」の意。 「えし」は古語の「へし(圧)」で、美女を圧倒する美しさから名づけ…

クズの花が咲いていました

今日も暑かった東京都町田市。 午後からいつもの散歩コースを歩いて、町田に出ました。 境川沿いの遊歩道、クズの花が咲いていました。 クズ クズの花 御存じ、秋の七草の一つですね。 クズは、マメ科のつる性の多年草です。 根を用いて、食品の葛粉や漢方薬…

箱根・紅葉狩り旅行日記(その6)

箱根美術館を出て、お隣の強羅公園に行きました。 ここもモミジの紅葉はほぼ終盤でしたが、秋のバラや十月サクラ、温室の中の熱帯植物などが楽しめました。 強羅公園には、「体験工芸館クラフトハウス」や「白雲洞茶苑」と言う深山のおもむきがある山家の風…

箱根・紅葉狩り旅行日記(その5)

温泉で一泊。疲れもとれて、観光二日目です。 まずは泊ったお宿から歩いて5分、「箱根美術館」に行きました。 箱根美術館は、箱根で最も古い美術館です。 岡田茂吉が蒐集した東洋・日本美術のうち陶磁器が公開されています。 1952年(昭和27年)に開館したそ…

箱根・紅葉狩り旅行日記(その2)

早川の千歳橋から旭橋まで戻って、須雲川のほうに歩きました。 須雲川に沿って10分ほど歩いて、玉簾(たまだれ)の滝を観てきました。 さすが温泉街、道端にも温泉が出ています 玉簾(たまだれ)の滝 玉簾橋を渡って奥にある滝です。 8mの高さから幾筋もの白糸…

サザンカが咲いていました

今朝も、寒いですね~。 東京の、20日(金曜日)の天気は晴れらしいです。 少しは暖かくなるのでしょうか。 散歩の途中、サザンカが咲いていました サザンカが咲くと、秋も終わり冬になるんだなぁ…と思います。 やっぱり季節に合った花が咲いているのを見ると…

玉川大学・コスモス祭~おまけ、その2…ツワブキとイチョウ

玉川学園は自然がいっぱいです。 春には桜が綺麗ですし、冬にはギンモクセイが香ります。 そして、秋はイチョウの紅葉が楽しめます。 イチョウの紅葉 まだちょっと早いですけれど、あちこち綺麗に紅葉が始まっていましたよ。 ツワブキ ツワブキはキク科の多…

ススキとセイタカアワダチソウとトンボ

ススキの写真の続きです。 土手の上にはえていたススキとセイタカアワダチソウです。 青空をバックにしたススキ ススキとセイタカアワダチソウ セイタカアワダチソウの前に止まっていたトンボさん セイタカアワダチソウは、一時花粉症の元凶だと考えられてい…

町田・境川のススキ

このススキの写真も、お昼ご飯を食べに行く途中の散歩道で撮影しました。 お日様キラキラでも暑くないあたり、秋ですね~。 境川のススキ JR横浜線とススキ 風になびくススキが綺麗でしたよ。

小さな秋を見つけました

行楽に行く時間はありませんが、お昼ご飯を食べに行く途中の散歩道でも、秋の風景を楽しむことが出来ました。 自然がいっぱいな町田市ならではですね。 坂道の途中でウサギ奥さんが、「綺麗に赤く紅葉しているよ」というので土手の上を見上げてみると、ヤマ…

秋空ととんぼさん

この週末は良い天気でしたね。 行楽日和、秋空が綺麗でした。 秋空ととんぼ ひと休みとんぼ 秋ですね。 のんびり行楽に行きたいです。 …でも上半期の決算締め、監査があるので10月は忙しいです。 小旅行は、11月までお預けかな~。

十五夜お月さん

10月3日(土)、十五夜でした。東京は夕方から良い天気。お月見日和でした。 十五夜のお飾り 近所の原っぱからススキを貰ってきました。 まだススキがありました。良かったです~。 季節のお野菜と、お月見団子をお供えして… 蝋燭を灯して、お月さまを眺めま…