トキワツユクサが咲きました

 関東地方も梅雨に入り、昨夜も結構雨が降りました。
 じめじめ嫌な季節です。
 今年はナメクジが大量発生し、新芽が一杯食われてしまいました。

 そんな中、6月に咲く花も、少しずつ開花が始まりました。


イメージ 1


 我が家の庭には、ツユクサが、雑草のごとくいっぱい生えています。
 ツユクサよりひと足早く、初夏に咲くツユクサの仲間がいます。
 それがこの子、トキワツユクサです。


イメージ 2


イメージ 3


 トキワツユクサ南アメリカ原産の帰化植物で、昭和初期、園芸種として導入された花が野生化したそうです。
 葉が常緑なので常盤(トキワ)の名が付いているのだそうです。

 この花も、道端などでよく見かけるようになりましたよね。