バラの支柱「ウサギの横顔タイプ」を作りました

春に買った「夢乙女」です。
買ったときはこんな感じ
http://blogs.yahoo.co.jp/fazz_panda/19575777.html
植え替えた時はこんな感じ
http://blogs.yahoo.co.jp/fazz_panda/19951462.html
です。

こんなに伸びちゃいました

イメージ 1


思いっきり枝が伸びてしまいました。
しかもスズメ蛾の幼虫に食われて、葉っぱがない…
とりあえず、水やりの時も、鉢を移動するときも棘が引っかかってしょうがありません。
支柱を立てることにしました。

個性的な支柱を、自分で作ろう

イメージ 2


適当な支柱を買ってこようと思ったのですが、ウサギ奥さんが園芸番組で支柱を作っていたとおっしゃります。
早速真似しちゃいます。
直径4.0mmの、盆栽用のアルミ線を買ってきて、グニャグニャ曲げてみます。
軟らかいので、手でいくらでも加工できます。
ウサギの横顔にして見ました。

鉢に挿して、枝を巻きつけます

イメージ 3

イメージ 4


長さを調整しながら、鉢に挿します。
形を整えて、伸びた枝を巻きつけました。
私は、ピーターラビットの横顔のつもりだったんですけど…
雑誌プレイボーイのバニーに見えるといわれちゃいました。
どちらもウサギだから、まあ良いか。

もっと枝が伸びて、くるくる巻くのが楽しみです~

おまけ・帝王ダリア

イメージ 5

イメージ 6


2階のベランダから見たほうが近くなりました。
ところが、先端の葉っぱが、黒くなってチリチリになっています。
こんなのは初めてです。
病気じゃなければ良いのですが…
ちょっと心配です。