成就院~鎌倉アジサイ日記(その2)

極楽寺から長谷方面へ「極楽寺坂切り通し」を歩いていくと右手山側に石段があります。
そこを上っていくと紫陽花の帯ができています。これが成就院参道です。 

成就院参道入り口のアジサイ


イメージ 1


短い参道ですが、参道両側に般若心経の文字数と同じ262株の紫陽花が植えてあるそうです。
雨に揺れて、しっとりと咲きほこっていました。

成就院山門


イメージ 2


参道を登りきると、本堂があります。
成就院真言宗・京都大覚寺派の寺院で、本尊は縁結び不動明王だそうです。

門前から見える由比ガ浜の海岸


イメージ 3


山門から長谷方面を望むと、由比ガ浜の海岸が見えました。
ここの階段は、除夜の鐘と同じ数の108段あるそうです。数えませんでしたけど…
人が一杯のようですが、そこそこ空いていました。
立ち止まってアジサイを撮影しても、邪魔にならない程度です。


イメージ 4


スミダノハナビ


イメージ 5


ガクアジサイや西洋アジサイもいっぱいありましたが、ちょっと変わったアジサイを2種、ご紹介します。
ガクがくるんくるんしていて可愛い「ウズアジサイ」。
花柄が長くて花がぶら下がって咲いているいる感じが「花火」のイメージなのでしょうか?「スミダノハナビ」。
園芸用の改良品種でしょうけど、なかなか可愛くて好きなアジサイです。

このあと、長谷寺まで歩きました。
それは、また明日~