オニユリ栽培作戦!

 通勤途中のビルの裏側に、何故かオニユリが咲いていました。
 「なんだろう?誰か育てているのか?」…雑草だらけです。そんな風ではありません。
 「花壇か?」…エアコンの室外機の横です。花壇とも思えません。
 掘り起こして持ってくると、ひょっとしたら育てている人がいたり、オニユリの開花を毎年楽しみにしている人がいるといけません。ドロボーさんになってしまいます。
 ムカゴができていました。ムカゴなら…貰っちゃっていいかなぁ…

むかご・その1


イメージ 1


 最初に貰ったムカゴ3粒は、お皿において、水を絶やさないようにしました。

むかご・発根しました


イメージ 2


 1週間したら根っこが出てきました。
 もう少し水耕栽培(?)したら植えてみます。

むかご・その2


イメージ 3


 こちらのムカゴは、もう発根していました。
 そのまま植えてしまおうかと思います。
 今度の休みの日曜日、天気が良かったら庭仕事です~。

 オニユリは、ムカゴから育てると早くて2~3年で花が咲くとのことです。
 6粒あるので、大事に育てようと思います。
 うまく育てることが出来ると、3年後には花が咲くかもしれません。
 2012年のロンドンオリンピックの頃には綺麗なオニユリが咲いていることを目指して、の~んびり育てていこうと思います。
 家庭園芸で山野草を育てるのは、これくらい気をなが~くもって作業しないとね。