12月5日(土曜日)の庭作業

 2009年12月5日、せっかくの休みなのに「午後から雨」という天気予報。
 午前中に、慌てて庭作業をしました。


イメージ 1


イメージ 2


 2つのプランターには、ムカゴから育てているオニユリが、3株づつ6株埋まっています。
 今年は結構順調に育ちました。花が咲くまでに2~3年かかりますので、来年もまだ咲かないでしょう。
 気長にネ。

 プラ鉢の大きい方には3球、小さい方には1球づつシンテッポウユリが、埋まっています。
 この子たちは雑草のように丈夫(そもそもどこかから飛んできた種で勝手にはえてきた子たち)なので、来年も咲くことでしょう。

 植え替えにはちょっと遅いので、上を切って、追肥して、土を足しときました。

円形花壇の整備


イメージ 3


 雑草を抜いて、追肥して、整地しました。
 ひょろひょろ生えているのは、ムスカリです。
 抜くのも可哀そうなので、ほったらかしています。 

ふと見たら、いくつか発芽しています


イメージ 4


イメージ 5


 あれ?ちょろちょろ発芽しています。
 たぶんクロッカスとスイセンですね。

 普段ほったらかしている、物置上の植物たちにも月に一度の追肥です。

イメージ 6


ムスカリ丼ぶり


イメージ 7


 私は、このふた鉢を「ムスカリ丼ぶり」って呼んでいます。
 順調に育っていますね~。

横の鉢も、スイセンが発芽していました


イメージ 8


 植物たちも、春に向けて準備を進めていますね~。

P.S 予報通り、午後は大雨でした。