ユリ日記

カサブランカの花

7月13日(金曜日)、曇り。 夜明け前までは、雨が降っていたのかな? 庭のあちこちが、結構濡れていました。 日中は暑かったです。 カサブランカの花 我が家のカサブランカ、次々咲いています。 雨が降る前に軒下に避難させたので、花も綺麗なまま、楽しむ事…

カサブランカの開花が始まりました

7月11日(水曜日)、晴れ。 昨日も、暑い一日でした。 もう梅雨が明けたのではないかと思えるくらいの、真夏のようなお天気でした。 でも、今日は一転。ものすごい風と、今にも降り出しそうな曇り空。 梅雨っぽい雰囲気…というか、嵐の予感です。 そんな中、…

ヤマユリの花

7月2日(月曜日)、雨のち曇り 昨日の午後から降り始めた雨が、明け方までしとしと降っていました。 出勤する頃には曇りになり、傘は差さずにすみました。 ヤマユリの花 我が家のユリの花、第2弾。ヤマユリの花が咲きました。 萼(がく)と花弁の開き具合が…

ササユリの花

5月20日(日曜日) 東京都町田市は、晴れ のち 曇り。 午前中は、庭仕事がはかどりました。 バラがいっぱい咲いて綺麗です。 今日は、ササユリを紹介~。 ササユリの花が咲きました 今年のユリ第一弾です。 「立てば芍薬、座れば牡丹。歩く姿は百合の花」の…

ヤマユリの発芽

4月19日(木曜日) 東京都町田市は、曇り。(なのかな?) ちょっと肌寒いような気がしました…けど地獄の本決算、まっ最中。相変わらず完全パソコンの前で必死入力状態。 日中の天気は良くわからないです。 元気に育っているササユリ 今年は、初めて咲いてく…

オニユリの発芽

4月3日(水曜日) 東京都町田市は、午前中は晴れ。 昨日の嵐が、嘘のように良い天気でした。 オニユリの発芽 オニユリが発芽しました。 これらは、大きな球根からの発芽です。 その他に、あちこちにムカゴからの発芽らしきものが… ここまで来ると、ほぼ雑草…

ヤマユリとササユリの植え付け

11月27日(日曜日) 東京都町田市、晴れ。 日中は、暖かい一日でした。 新たに購入した、ヤマユリとササユリの球根を植えました。 ササユリの球根 特大球にしましたが、思っていたより小さい。 ササユリの球根って、こんな可愛いサイズだったんですね。 ヤマ…

ユリの植え替え

消毒薬は、チオファネートメチル水和剤を使用しています。 商品名は「トップジンM水和剤」です。 チオファネートメチル水和剤 目に入ったりすると大変なことになるので、ゴーグルとマスクは欠かせません。 200倍に薄めて使用します 200倍に薄めます。 写真…

ユリ用の土作り・その2

ヤマユリと、カサブランカ用の土作りの次は、タモトユリとササユリ用の土作りです。 こちらは、山野草の土に近いものにするイメージで作りました。 タモトユリとササユリ用の土作り タモトユリとササユリ用の土は、赤玉土(小粒)と鹿沼土、腐葉土、ピートモ…

ユリ用の土作り・その1

11月19日(土曜日) 東京都町田市、雨降りです。 本当は10月にやりたいユリの植え替えですが、今年は仕事が忙しくて出来ませんでした。 もう11月も後半なので、慌てて植替えします。 でも、今日は雨…。 明日は晴れそうなので、明日植え替えするために、雨の…

オニユリ、元気

8月2日(火曜日) 東京都町田市、今日は、一日中曇りでした。 8月になってから、すっきり晴れた青空に御無沙汰ですね。 オニユリ、元気です オニユリが、次々開花しています。 例年ですと、この後「シンテッポウユリ」が咲いてユリのシーズンが終わるのですが……

オニユリが咲きました

オニユリが咲き始めました。 オニユリ オニユリの花 強く反り返っている、花弁が特徴ですね。 花芽もいっぱい上がっているので、これから次々咲きそうです。

タモトユリが咲きました

我が家のユリコレクションのニューフェイス・タモトユリが咲きました。 タモトユリ 花が、上を向いています タモトユリは、鹿児島県口之島(くちのしま)固有の野生ユリです。 乱獲から野生のものは絶滅し,現在は地元の方々の手で保護増殖活動が行われてい…

朝日とヤマユリの花

7月21日(木曜日) 東京都町田市は、今朝も雨降りです。 まだ、台風がいます。 のんびりしている台風です。 さっさとどっかに行っちゃって、晴れてくれないかな~。 最近ご無沙汰している朝日と一緒に写した、我が家のヤマユリの花です。 朝日とヤマユリの花 …

ヤマユリの花

7月20日(水曜日) 東京都町田市は、今日も一日雨のようです。 台風が近づいているようです。 豪雨にならないと良いのですが。。 17日(日曜日)に撮影した、我が家のヤマユリの花です。 我が家のヤマユリ 今年は、6輪咲きました 綺麗です むせかえるほどの芳香…

ユリ・カサブランカの花

ユリが次々開花します 今日もカサブランカの花を 朝日の逆光が綺麗です ヤマユリや、タモトユリも開花しました。 明日から雨のようなので、一杯写真を撮って、切り花にしました~。

ユリ・カサブランカが開花しました

ユリ・カサブランカが開花しました カサブランカの花 これから、一気に開花します。 わ~、楽しみです。

ユリの蕾

7月9日(土曜日) 東京都町田市は晴れです。 梅雨が明けたそうです。去年より1週間早いとか。 いや~、夏本番ですね。 我が家の庭で、7月に咲く花のメインは百合です。 カサブランカは、もうすぐ咲きそうです ヤマユリは、ちょっと小さめですけど、咲きそうで…

ユリのつぼみ

順調にユリが育っています。 ヤマユリ タモトユリ 蕾もできてきました。 ヤマユリの蕾 タモトユリの蕾 ところで、こちらは… 紀州ササユリ 初めて育てているササユリですが… ひょろひょろっ、としたままです。 これで順調なのかな? まあ、のんびり観察してい…

タモトユリの植え替え

5月7日(土曜日) 東京都町田市。今日は雨です。 せめて午後からでも、雨やまないかな~。 ネットでユリのことを検索していたところ、タモトユリの販売に出会えました。 これは珍しいです~。 さっそく、ぽちっと… 無事届きました。 タモトユリの苗 9号の素…

オニユリの恐怖

4月24日(日曜日) 東京都町田市の今の天気は、晴れです。 昨日の雨が、ウソみたいに良い天気でした。 暖かい…というか、暑いくらいでした。 オニユリ・木子の発芽 オニユリの、木子(きご:茎の地下部に小球根が形成されたもの)を植えたプランター。 4つと…

オニユリの発芽

4月23日(土曜日) 昨日、会計監査無事終了しました。 あ~これで、13時間労働やら公休日返上出勤やらが、報われました。 よかった、よかった。通常勤務に戻れます。 東京都町田市の今の天気は、雨です。 酷い降りです。時折横殴りの雨で、傘が全然役に立ち…

ヤマユリとササユリが発芽しました

4月22日(金曜日) 今日は、会計監査です。 今日が終われば、やっと一息つけます。 ラストスパートだぁ。がんばるぞ~。 ヤマユリの発芽 ササユリの発芽 4月17日(日曜日)に、発芽していました。 ヤマユリの芽が三つも出ています。 去年より太いです。 いっ…

ユリ・カサブランカがぐんぐん育っています

4月21日(木曜日) 東京都町田市は、朝は霧雨でした。 一日曇りで、ちょっと寒かったです。 ユリ・カサブランカが育っています 木子を植えた方からも、無事発芽しました 4月2日に発芽したカサブランカ。 4月17日(日曜日)には、こんなに育っていました。 奥…

オニユリの子供たち

11月16日(火曜日)、東京都町田市は晴れでしたけど、寒い一日でした。 先週11月7日に植え替えしたオニユリ。 このオニユリに、子供がいっぱいできていました 木子(きご)が4つ 茎の地下部に小球根が形成されたもの。 それが、木子(きご)です。 大きめな…

オニユリの植え替え

11月15日(月曜日)、東京都町田市は曇りから、夕方は雨になりました。 寒かったです。 先週11月7日に、オニユリを植え替えました。 このオニユリは、ムカゴから育てています。 2008年8月27日、 むかごの時はこんな に小さかったです。 2010年6月30日、花芽 …

ササユリの植え付け

11月9日(火曜日)、今日も暖かい一日でした。 日中は、Yシャツ一枚でも暑いくらいです。 今年は、新たに紀州ササユリが仲間入り こんなポットで、仰々しく届きました。 中はこんなに小さい球根 こんなに小さい球根で、大丈夫なのかしら。 いつものように植…

ユリの増殖(するといいな)

出来ていた木子も、植えてみました 球根を消毒するときに、一緒に消毒して、風通しの良い日陰で乾かします。 上のひとつが、ヤマユリの木子。下の四つがカサブランカの木子です。 小さめのプランターに、並べて植えます 左にヤマユリ、その右にカサブランカ…

ユリの植え付け

鉢底に、石を敷きます その上に土を敷いて、球根をおきます ユリは、球根の上に生える上根が大事です。 球根よりしたの下根は、球根を支える程度の役目です。 上根から栄養分を吸収するので、十分伸びることが出来るように、植え付けます。 最後に、たっぷり…

ユリの土作り

土を配合します。 最近はホームセンターで、球根用の土とか売っています。 いくつか試したのですが、去年自分で配合した土で初めてヤマユリの生育に成功したので、その土で今年も育ててみます。 ユリ用の土作り 赤球土の小粒と、中粒。腐葉土を同量づつ配合…