#花見

2013・町田市でお花見

3月23日(土曜日)、東京都町田市…曇り。 今年は桜(ソメイヨシノ)の開花が早い…ので、お弁当持って近所の公園で、お花見しました。 お弁当 いつものお弁当ですが… おにぎりは「おかか」「シャケ」「梅干し」の御三家です。 おかずは「白身魚のフライ」「海…

町田市・境川沿いの河津桜

3月10日(日曜日)、東京都町田市は、日中夏みたいに暑くなりました。 でも、夕方から急に寒きなりました。 寒暖の差が激しいですね。 町田市・境川沿いの河津桜 春めいてきたので、少し遅めだった河津桜も次々開花しています。 桜の花をアップで 梅も満開だ…

町田市・河津桜が開花しました

3月2日(土曜日)、東京都町田市は晴れ。 風がちょっと強かったけど、暖かい一日でした。 境川の土手に植えてある河津桜 一~二輪ですが、咲いていました 三寒四温と言いますから、また寒くなるんでしょうね。 でも、もうすぐ春なんですね~。

梅の花が咲きました

2月10日(日曜日) 東京都町田市は晴れ。 暖かい一日でした。 梅の花が咲いていました 木曽団地の中の梅です。 日当たりが良いところで、綺麗に咲いていました。 春が近づいてきましたネ。

町田市野津田公園「ばら広場」に行ってきました

10月20日(土曜日)、晴れ。 町田市野津田公園にある「ばら広場」に行ってきました。 ばら広場 ここのばら広場には、320種約700株が植栽されています。 四季咲のバラは少ないのですが、空いているので、のんびりバラの鑑賞ができます。 今日ものんびり過ごして…

河津桜とカワセミ

3月28日(水曜日) 東京都町田市は、晴れ。夕方から曇りのち雨 日中は春らしく暖かだったですけど、夕方は風が強く急に寒くなりました。 短い時間ですけど、雨も強く降ったそうです。 河津桜 河津桜も、大分咲きました。 週末は、ソメイヨシノも咲きますかね…

河津桜の開花

3月18日(日曜日)、東京都町田市は曇りのち雨。 午前中は曇りだったのですが、昼過ぎから降ったり止んだりの、雨模様。 お休みの日に雨が多いなぁ。 境川ゆっくりロード いつもの散歩コースに、「境川ゆっくりロード」と名前が付いていました。 これで、説…

やっと見ごろの梅の花

3月14日(水曜日)、東京都町田市は晴れ。 今日も、良い天気でした。 朝は寒かったけど、日中の日なたは暖かでした。 JR横浜線沿いの梅の樹 綺麗に咲いています やっと、町田のあちこちで梅の花が楽しめるようになりました。 早く暖かくなってほしいです。 …

なかなか咲かない河津桜

3月12日(月曜日)、東京都町田市は晴れ。 良い天気でしたけど、寒い一日でした。 カワヅザクラ 町田市森野、横浜線沿いにある住吉神社の飛び地の、河津桜です。 まだまだ蕾です 去年は、1月31日に開花していました。 その日の日記は、こちらです。 今年の春…

あたみ桜(アタミザクラ)でお花見してきました

先月末、2月26日(日曜日) あたみ桜で、お花見してきました。 今年の冬は寒さが厳しかったので、開花も2週間近く遅れていたそうです。 お天気も雨降りから、曇り空…たまに晴れ間程度で、あまり良くなかったですけど桜を堪能できました。 あたみ桜の基準木 …

神代植物公園・「秋のバラフェスタ」に行ってきました

10月23日(日曜日) 毎年恒例の、神代植物公園・「秋のバラフェスタ」に行ってきました。 調布市にある、神代植物公園のバラ園は、274品種5,100株を誇る都内最大のバラ園です。 バラフェスタも、今年で10年目。 バラも大輪が多く、大変綺麗でした。 バラ、ア…

ノウゼンカズラが咲いていました

7月5日(火曜日) 東京都町田市は曇りです。たまに晴れ間もあります。 天気予報では、雨も降るらしいです。 忙しい天気のようです。 昨夜は凄い豪雨でした。雷も光って、嵐でした。 まだ梅雨は明けないようですね。 町田のあちこちで、ノウゼンカズラが咲きは…

町田市野津田公園のバラ

野津田公園のバラ広場には、380品種・約840株のバラがあるそうです。 一杯写真を撮りました。 いくつか気にいった品種の写真を、アップしました。 アンジェラ クイーンエリザベス ジェイムス・ギャルウエイ シエスタ シャルダン・ドゥ・フランス ニコロ・パ…

町田市野津田公園のバラ広場が見頃です

町田市の広報紙に、「野津田公園のバラ広場が見頃です」とのアナウンスがありました。 野津田公園は、家からのんびり歩いて45分ほどのところにあります。 おにぎり持って、水筒にお茶を入れて、ウサギ奥さんとお散布がてらバラを観てきました。 町田市立野津…

菜の花

4月16日(土曜日) 東京都町田市は、曇り空です。 今日は、会計士の先生の点検日です。 いよいよ大詰めです~。 そういえば、去年も4月17日(土曜日)が点検日だったのですが、去年は雪が降ったんですよね。 去年は早春が暖かで、この日の雪を境に寒い日が続…

忠生公園でお花見

4月10日(日曜日) 東京都町田市は、曇りでした。 今週末が会計士の先生の点検日なのですが、サーバーパソコンが動かないとか、なんとかかんとか…で今日は仕事が出来ないので、お休みになりました。 いいのか?大丈夫なのか? でもお休みになった、せっかく…

町田市芹ヶ谷公園でお花見

4月3日(日曜日) 東京都町田市は、曇り空。寒い一日でした。 もう来週から本決算に突入なので、ちょっと早いかと思いましたが、芹ヶ谷公園でお花見をしました。 お弁当は、おにぎり(茎わかめと若菜、梅しそと若菜)、卵焼き、バジルとチーズのチキンフライ…

ソメイヨシノ、開花しました

4月2日(土曜日) 東京都町田市で、ソメイヨシノが開花していました。 ソメイヨシノ 町田市木曽市営住宅の桜です。 ここの桜、昨年は3月21日に開花していました。 去年よりは遅めですけど、4月上旬の桜開花の方が春らしくて良いですよね。

ジンチョウゲの花が咲き始めました

3月8日(火曜日) 東京都町田市は、暖かでした。 昨日(7日)は冷たい雪混じりの雨でしたが、今日(8日)は3月らしい、暖かい日でした。 ジンチョウゲの花が咲き始めました ケータイでの撮影ですので、ちょっとピントが当っていませんね。 ジンチョウゲ(沈…

ウサギ奥さんが撮影したウメ

ウサギ奥さんが、カメラに挑戦中です。 散歩に行く時コンパクトカメラを持っていき、あちこちで、パシャパシャ撮影しています。 梅の花 梅の花のアップ マクロモードにして、遠くからズームで、中心だけピントを合わせる方法を教えました。 撮りたかった花が…

町田・境川沿いの河津桜が咲きました

2月19日(土曜日) 曇りがちでしたけど、暖かい一日でした。 町田・境川沿いの河津桜の花 町田市森野、横浜線沿いにある住吉神社の飛び地の、河津桜の花です。 何とか、7~8輪咲いていました。 暖かだったり、寒かったりで、花の咲くチャンスをうかがってい…

町田天満宮の梅の花(飛梅)

町田天満宮の梅の花のラストです。 天神様の花と言えば、「飛梅」が頭に浮かぶことと思います。 町田天満宮にも、小さいながら「飛梅」の樹があります。 町田市天満宮の梅「飛梅」の花 ここの飛梅は、北野天満宮より、接ぎ木で分けてもらった樹だそうです。 …

町田天満宮の梅の花(その5)

町田天満宮の梅の花の続きです。 町田市天満宮の梅「小梅・結」の花 「小梅・結」…と札がついていました。 が、どんな品種系か調べられませんでした。 町田市天満宮の梅「甲州最小」の花 「甲州最小」は、一本でも実がなる梅です。 「白加賀」は一本では実が…

町田天満宮の梅の花(その4)

町田天満宮の梅の花の続きです。 町田市天満宮の梅「冬至梅」の花 これも、野梅性(やばいしょう)系の梅です。 野梅から変化した、原種に近い品種です。 ところで、町田天満宮の梅には札が付いているのですが… …と、(?)が付いているんです。 「冬至梅」…

町田天満宮の梅の花(その3)

町田天満宮の梅の花の続きです。 町田市天満宮の梅「月影」の花 青軸性(あおじくしょう)系の梅です。 芳香も強く、良い香りです。 町田市天満宮の梅「塒出錦 」の花 「とやでのにしき」と読みます。 野梅性(やばいしょう)系の梅です。 野梅から変化した…

町田天満宮の梅の花(その2)

町田天満宮の梅の花の続きです。 町田市天満宮の梅「鹿児島紅」の花 緋梅性(ひばいしょう)系の紅梅です。 綺麗な紅色です。 町田市天満宮の梅「蝶羽重」の花 「ちょうのはがさね」と読みます。 豊後性(ぶんごしょう)系の梅です。 アンズとの雑種性が強い…

町田天満宮の梅の花

2011年2月14日(月曜日)、今19時です。 東京都町田市は、雪が降っています。 バス通りにも、雪が積もり始めました。 寒いよ~。 町田市天満宮の梅「小梅」の花 町田市天満宮の梅「白加賀」の花 これは昨日の日曜日に、町田天満宮の境内で撮影した梅の花です…

支払調書、作成終了~♪

1月30日(日曜日) サッカー・アジアカップを最後まで見ていたので、半日寝て過ごしちゃいました。 ザック・ジャパン、アジアカップ優勝めでたいです。 深夜まで、家族3人で応援した甲斐があったです~。 そんなこんなで、もう1月30日です。 1月のメインワ…

町田市薬師池公園の藤

5月2日(日)、東京都薬師池公園に行ってきました。 藤棚のフジが綺麗でした。 フジ ゴールデンウイークも終わっちゃいましちゃね。 さあ、お仕事お仕事。

町田市高蔵寺の花

4月25日(日)、東京都町田市三輪町の高蔵寺に行ってきました。 ここのシャクナゲが綺麗とのことなので、ウサギ奥さんの案内で訪問しました。 高蔵寺 正平17年(1362)に足利将軍家の武運長久の祈願寺として創建されたそうです。 シャクナゲ 境内には30種類…