#レシピ

豚肉だんごと白菜のお鍋

1月18日(金曜日) 東京都町田市は晴れ。 今日もとっても寒かったです。 寒いと、お鍋料理ですよね。 我が家でよく作る、「豚肉だんごと白菜のお鍋」レシピご紹介です。 豚ひき肉(250グラム)とネギみじん切り(大さじ1~2)、しょうがみじん切り(小さじ1…

簡単・酢ダコ

1月9日(水曜日) 東京都町田市は曇りでした。 曇りでしたけど、朝はあまり寒くありませんでした。 氷も張っていませんでした。 風が吹いていなかったからですかね? お正月に作った、酢ダコのレシピご紹介です。 お酢:大さじ4、醤油:大さじ2、砂糖:大…

大晦日はすき焼!

あ~…年が明けましたネ。 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 大晦日はすき焼! 我が家では、大晦日のお料理はすき焼が定番です。 レシピというほどではありませんが、必ずやることがあります。 それは、牛肉を牛脂で最初に炒め…

里芋とこんにゃくの味噌煮

冬野菜をいっぱい貰いました。 いろいろ料理しています。 里芋とこんにゃくの味噌煮 里芋・500グラムを皮をむき、塩を振って良くもみ、水洗いします。 こんにゃく・一枚に両面細かく包丁目を入れ、一口大に切ります。 鍋に油を入れ熱します。こんにゃくを入…

バナナシフォンケーキを作りました(前篇)

ゴールデンウィークの最終日、バナナシフォンケーキを作りました。 今年のGWは全般的に天気が悪くて、今日も午後から急に突風や、雷雲が広がり、とても外に出る気にならなかったですよ。 栃木県で竜巻とみられる突風が発生し、被害が甚大。 大変な一日でし…

ワカサギの南蛮漬け

芦ノ湖で釣ったワカサギを、南蛮漬けにしました。 右の大きめのものは、ウサギ奥さん用に内臓を取りました。 お皿に乗っている小さめのものは、そのままです。 塩で洗って流水てながし、ぬめりを取ります。 水 1/3カップ 酢 1/2カップ 砂糖 大さじ5 塩 小さ…

うさぎスコーン

吉祥寺で購入した「うさぎのクッキー型」を使って、スコーンを作りました。 材料 ○粉類 薄力粉:250g グラニュー糖:大サジ1と1/2強 ベーキングパウダー:大サジ1 塩:小さじ1/3 マーガリン:100g たまご:1個 牛乳:大サジ4 1)粉類をふるいながらボール…

ワカサギの唐揚げ

10月2日(土曜日)芦ノ湖でワカサギ釣りをしてきました。 一日かけて、釣れたワカサギは26匹でした。 ちょっとでしたけど、晩酌の一品くらいにはなります。 さっそく唐揚げにしました。 下準備 塩で軽くぬめりを取ってから、塩水で洗います。 キッチンペーパ…

サザエの壺焼き、美味しい~

今年も、父の田舎にある墓参りに行ってきました。 時間の関係で、12時間で400キロメートルを走破しなければならない強行軍。 ちょっと疲れました。 なので観光とか無し。 行って帰ってくるだけでした。 でも、干物センターによって、おかずとおつまみだけは…

さくらんぼ酒を作りました

毎年、梅酒を作っています。 今年も、来週か再来週には梅酒を作るでしょう。 今年はさらに、ウサギ奥さんのリクエストにこたえて、さくらんぼ酒に挑戦してみました。 材料です アメリカンチェリー:500グラム レモン ;2個 リカー酒 :900ミリリットル 氷砂…

自家製酵母でパンを作ろう:2008~レーズン酵母おこし(その1)

去年「天然酵母と国産小麦でパンを作る」に、はまりました。 その後、家族の入院騒ぎとかで手間がかけられなくなって、酵母が全滅…。 パン作りから遠ざかっていましたが、こんな本を手に入れて、またぞろ「天然酵母パンを作り」をやりたくなりました。 生活…