#飲食店

アップルパイとコーヒーの店「GRANNY SMITH」

横浜赤レンガ倉庫の、息子さんを送った後、横浜赤レンガ倉庫まで足を伸ばし、アップルパイとコーヒーの店「GRANNY SMITH」に行ってきました。 おやつ時分は、席待ちで入れたことが無かったのですが、今日は夕方だったので、待ち時間なく入れました。 ウサギ…

お墓参りをかねて、千葉県南房総市白浜に小旅行(お昼ごはん編)

朝食を食べた後は、一路白浜に向かいます。 渋滞も無く、9時にはお寺さんに無事到着。 お墓に御線香をあげたり、お寺さんに挨拶したり、親戚のうちによったりして、10時にお寺を出発。 安房小湊に向かいます。 鴨川市街と、鴨川シーワールドの大渋滞を抜けて…

熱海「寿し忠」

旅行の楽しみの一つに、美味しいものを食べる!!がありますよね~。 熱海に行くと、寄りたい店の一つ。 「寿し忠」でお昼をいただきました。 「寿し忠」 熱海市銀座町7-11にある、お寿司屋さんです。 昭和8年創業で、今は三代目。熱海で一番古いお寿司屋さ…

神代植物園・グリーンサロンの「バラのシフォンケーキ」

10月23日に行った「神代植物園・秋のバラフェスタ」 「秋のバラフェスタ」の楽しみの一つに、バラのケーキがあります。 神代グリーンサロン うどんやカレーライス、スパゲッティなどの軽食もあり、広い園内を歩いて疲れた足を休めるのに最適の場所です。 バ…

カレー屋 まめ蔵 の カレー

うさぎ雑貨買い物散歩に行った日、久しぶりの吉祥寺なので、数年ぶりに「まめ蔵」でカレーを食べました。 昔の手帳によると、最後に行ったのは1994年2月。日本中が米不足になった年です。 そのときの手記によると、「米がまずい。今年の新米が取れたら、また…

王ろじのとん丼

ウサギ奥さんと、「王ろじ」でお昼ご飯をいただきました。 とんかつが、銀座の煉瓦亭で初めて出されたのが、明治32年といわれています。 その時の名前は「ポークカツレツ」だったとか。 その料理に、「とんかつ」と名付けたのが王ろじだそうです。 まあこの…

下町に浸る(その3・神田藪蕎麦)

湯島天神から、秋葉原方面に歩きます。 秋葉原方面には行かずに、JR戦の下も通り過ぎて、神田淡路町に向かいます。 …小腹がすいたので、腹ごしらえをするために「神田藪」に行きました。 神田藪 私が一番良く行ったし、一番好きなお蕎麦屋さんは「並木藪」…

町田・中野屋、秋のパフェ

朝晩、急に冷え込むようになりました。 寒いですね~、冬ですね~。 あまり秋を楽しめないまま、季節は冬に突入した感じです。 せめてスイーツだけでも秋を楽しもうと、町田の中野屋で、秋のメニューをいただきました。 田代さん家で穫れた新米の香りを残し…

ここの珈琲は美味しい!宮越屋珈琲店

2010年10月21日、小田急町田駅・東口改札を出て右側の南口階段を上がって、歩いて10秒足らずのところに、喫茶店がオープンしました。 宮越屋珈琲店です 東京町田店 住所:東京都町田市原町田6丁目11-6 電話:04-2710-0470 営業時間:平 日 9:00-25:00 日祝日…

銀座スイスで、「千葉さんのカツレツカレー」を食べました

久しぶりに、銀座に買い物に行きました。 銀座の洋食屋さんで、昼食を…という訳で、今日は「銀座スイス」でカレーを食べてきました。 銀座スイス 昭和22年開業の洋食屋です。 紅白のストライプが可愛いお店です。 元巨人軍の千葉茂氏が考案したカツカレーを日…

北鎌倉小旅行~その5:しらす丼

北鎌倉小旅行、最後は遅めの昼食(早めの夕飯?)でしめました。 小町通り入り口にある「魚河岸屋」で、しらす丼をいただきました。 しらす丼 しらす丼ランチ…¥1,200- 夕方5時過ぎだったのですが、まだランチサービスOKでした。 味付けのしらす釜揚げと、…

町田・中野屋、春のメニューから2点紹介

Cafe 中野屋は、町田中央通り(通称絹の道)に店を構える昭和8年創業の和菓子・中野屋が、本社ビル兼工房を新築したと同時に、2004年3月に一階にオープンしたカフェです。 和の要素を生かしたオリジナリティの高いパフェ類や、アイテムの広がりを出している…

Cafe 中野屋~2009年12月のデザート

今日は久しぶりに、まほろ駅前に買い物に行きました。 ウサギ奥さんと、Cafe 中野屋でおやつをいただきました。 Cafe 中野屋は、町田中央通り(通称絹の道)に店を構える昭和8年創業の和菓子・中野屋が、本社ビル兼工房を新築したと同時に、2004年3月に一階…

鎌倉散歩・食べ物編

12月6日(日曜日)、鎌倉・鶴岡八幡宮でイチョウの紅葉を見てから、小町通りを散歩しました。 鎌倉のお楽しみの一つに、お買い物があります。 まずは食べ物編です お昼御飯は「しらす丼」にしました サラダ付き 「Brasserie雪の下」というお店です 鎌倉の名…

渋谷:ムルギーのカレーを食べました

渋谷駅から道玄坂を上った途中、百軒店を入った坂を上ったところにあります。歩いて10分と言うところでしょうか。 店構えからして、歴史を感じさせます。 印度料理 ムルギー むか~し来店したことがあります。それこそ20年以上前ですね。 昔いらっしゃった、…

Cafe 中野屋~デザート

町田で有名(らしい)カフェのご紹介です。 前からちょくちょく行っていたのですが、最近店内でデザートを撮影している人も多く、 「何だろう??」と思っていたら、雑誌などで紹介されていたようです。 Cafe 中野屋 町田中央通り(通称絹の道)に店を構える…

チキンほうれん草カレー~町田・アッチャ

毎週行きます、町田市で美味しいカレー店「アッチャ」です。 家族そろって、店長のロイさんのファンです。 今日は、「チキンほうれん草カレー」¥1,200-をいただきました チキンカレーは定番のカレーです。 息子さんはこれしか食べないので、「いつものやつ…

コフタカレー~町田・アッチャ

今日も行きました。町田市で美味しいカレー店「アッチャ」です。 店名の「アッチャ」とは、ベンガル語、ヒンディー語で「おいしい、元気、素晴らしい」などという意味だそうです。 カレー大好きな私は、1週間に一度は行きます。なんと言っても店長のロイさ…

魚カレー~町田・アッチャ

アッチャのカレー、続いちゃいます。 東京都町田市でカレーといえば、ロイさんのカレーの店、アッチャなんですよ~。 大好きなんです、このお店~。 魚カレー 9月5日(土曜日)に行った時に食したカレーです。 シーフード…ではなく、ずばりお魚カレーです。 季…

キーマカレー~町田・アッチャ

東京都町田市でカレーといえば、ロイさんのカレーの店、アッチャです。 ここのところ毎週土曜日に食べに行っているので、久しぶりにご紹介したくなりました。 大好きなんです、このお店~。 キーマカレー 8月29日(土曜日)に行った時に食したカリーです。 ト…

「焼きドライカリーセット~南インド式キーマカリー」…新宿・中村屋のカレー

新宿・ 中村屋のカリー第2弾「焼きドライカリーセット~南インド式キーマカリー」のご紹介です。 これは「真夏の香味フェア~Spice & Herb~」の一品です。 焼きドライカリーセット~南インド式キーマカリー 南インドの代表的なスパイス・マスタードシードを…

「シーフードと野菜のカリー」…新宿・中村屋のカレー

夏はカレーライスの季節です。あまり夏を感じる日が少なくて、残念ですけどネ。 中村屋のカリーといえば「チキンカリー」が定番ですけど、今回は「シーフードと野菜のカリー」を食しました。 シーフードと野菜のカリー 昔より薬味の量が減ったような気がしま…

横浜・中華街で飲茶…夏休み横浜小旅行・その6

開港博・ベイサイドエリアを後にして、最後は飲茶で旅行を締めくくります。 重慶茶楼 横浜中華街は、お店がい~っぱいあります。 有名処では「聘珍樓」「萬珍樓」…小さいお店は数知れず…。 特に目的のない時のお店選びは、目移りしちゃって大変です。今回は…

季節の生ジュースとくるみパンの店…カド

何年も何年も、何回も何回も店の前を通って、気になるのに何故かチャンスがなくて入っていない店… そんな店がいくつかあります。 そんなお店の一つに、正月早々行ってみました。 カド 墨田区向島にある、昭和33年創業の生ジュースと自家製パンのお店です。 …

お節もいいけどカレーもね…浅草・夢屋のカレー

浅草は、昔から名繁華街なので、美味しいお店がいっぱいあります。 お寿司なら「弁天山美家古」、お蕎麦なら「並木藪」、洋食なら「大宮」などなど… でも、今回はカレーです。「お節もいいけどカレーもね」です。 でもでも、大晦日、お節の前に食べに行っち…

町田市の美味しいお店紹介~イタリア料理~

スパゲッティが、安くて美味しいお店がありました。 町田市情報なので、地域限定でスミマセン… Erbetta (エルベッタ) イタリア食堂 Erbetta (エルベッタ) 住所:東京都町田市森野1丁目33-18 幹ビル1F 電話:042-728-0208 営業時間:月~土曜日 11:30~14…

ベルギービールでちょっと一息

夏ですね。お散歩していても、暑いです。(最近このフレーズばっかですね) ビールが美味しい季節です。ビアガーデンやビアホールも良いのですが、美味しいベルギービールを、軽く飲めるお店が町田にありました。 Cornet D'Or ~コルネドール~ 横浜線町田駅…

アッチャのエビカレー

町田市で一番お気に入りのカレー屋さん、アッチャに行って来ました。 予定のない土曜日は、行くことが多いんですけどね。 お店の全景と「コフタカレー」「魚カレー」はこちらに日記が… http://blogs.yahoo.co.jp/fazz_panda/14869130.html 「東インド空軍カ…

王ろじ の とん丼

新宿 王ろじ 今日は、息子さんと新宿で映画を観てきました。 お昼は、王ろじで「とん丼」です。 大正10年創業の店で、一時期閉まっていました(改装のため?)が、最近はまた楽しめるようになりました。 席に着いて注文をすると、すぐに漬物(王ろじ漬け)が…

㈲とうふ処三河屋

三河屋豆富店 高幡不動のお楽しみの一つに、近くにある「三河屋豆富店」のトウフを買ってくることがあります。 日野市三沢4丁目、高幡不動から4~5分の所に有るお店です。 当然、国産大豆100%使用。 凝固剤は塩化マグネシューム(にがり)、消泡剤は不使用…